R O A D  S T E R


息子が乗らずに1年近く放置してあった「ROAD STER」がもったいないので復活させることにしました。
まずは車検を受け任意保険に入ることからスタート。車検は行きつけの車屋で見積もりを貰い、まずまずの金額なのでGOサイン!!
任意保険は休止にしてあった保険を復活させようと思ったが証券が見つからず焦ったが、これは車屋に頼み保険会社から証券を再発行
してもらい加入完了。
これで最低限公道を走れる準備のめどがたったので後は気になってる物の検討。
まずはタイヤです。スノーを履いてたのでこんなもんじゃ楽しめないと思い夏タイヤに戻そうと思ったら坊主でした・・・・・・
どんなタイヤが良いのか分からず友人に聞いたらブリヂストンの「RE-01R」を勧められました。おまけに安くしてくれるお店まで紹介して
もらえました。ありがとうございます。早速交換に行ったらここで問題発覚!!純正アルミの1本が歪んでて使い物になりません・・・・・
純正の中古を探したけど見つからす新品を買うことになるかなと思っていたら、タイヤを紹介してくれた友人から連絡があり、「中古のBBS
を譲ってくれる人が居ますよ」と。早速見に行ったら多少の汚れはありますがキズや歪みがないので譲って頂くことになりました。
それも驚くような格安で \(^o^)/ 
後は鍵です。スペアーキーを使ってるのですが(メインキーは紛失したらしい)、カーショップへスペアキーのスペアを作りに行ったら
「減ってますので正確に作れるか分かりませんよ」って言われてしまった・・・・・ で、ネットで色々情報収集していたら、キーの打刻NOと
車検証があれば新品を作ってもらえるらしい。早速マツダに行き依頼してきたら3日で完成。それも税込み1,522円と安いです。
これをまたカーショップに持ち込みスペアキーの完成です。

車検を受けてから8日間で1000km走破!! パワーはそんない無いけど、ハンドリングはメッチャクチャにクイックです。
切った瞬間向きが変わるね。いやぁ〜、凄いです!! 早く乗り慣れて自由に振り回せるようになったらとっても楽しいだろうな。
ジムカーナーにも出て見たいし、サーキットも走ってみたいな。

     

        
【ミニサーキット&ジムカーナー】


    ロードスターで初めてのジムカーナー練習会。まず、コースを覚えるのが大変でまぁ〜、何とか覚えたけどいざコースインするとパイロンの
    向きが違ったように見え、もぅ〜メチャクチャ。最初の3本で2回のコースミス (^^;)  意思に反しリヤが勝手に滑り出してオロオロにも。
    タイムはトップの1割り増しで初参加としてはまぁ〜まぁ〜かなと自己満足。


    11月にはおわらサーキットでの走行会。これも全く分からないのでまずは上級者の助手席に乗りコース下見。でも、これが意外とスピードが
    出てる。 (◎_◎;)  「怖わぁ〜〜 !!」
    でも、実際に自分で走ってみると意外と早くにスピードに慣れる(私のレベルで)。 こりゃぁ〜、面白い \( ^o^ )/
    ジムカーナーと違い、コースを覚える必要がない。自分なりに結構攻めれる!! 
    最初の目標タイムは意外と簡単に出てしまい、次は壁となる1分切り。 でも、この1分を境にどうもテールスライドが起きるみたい。
    これを上手くコントロール出来ない限り1分切りは難しいな。 おまけにお昼前から雨が降り出し滑りまくり。
    結局、ベストタイムは26週目に出た1分01秒。 これも初サーキットとしては上出来と自己満足。
    自分的にはジムカーナーよりサーキットの方が好きです。これから機会があればどんどん走ってみたいな。

           



NBからNCへ買い替え

平成10年式のNB(RS)は外装に結構くたびれが見えてきた。で、思い切って買い換えることに。
次も同じロードスター(RS)だけど、迷ったのはソフトトップにするか話題のRHTにするかです。雑誌なんかを読むと電動にすることで40kgの
重量増加となり、これがコーナリング特性に違いが出るとか。しかし、これを感じれる一体人はどれだけいるのだろうか?私レベルではまず
感じ取ることは出来ない。そんなんでRHTの選択となった。
排気量が2000ccとなり、馬力・トルクとも上がってNBより間違いなく速いです。17インチ・45扁平タイヤのため硬い乗り心地を想像してたけど
全く問題無し。NB同様クイックなハンドリングはそのままで、運転することがとっても楽しい車です。
内装はやっぱ、今時の車。NAの方が「オープン」の雰囲気満載です。

【2007年 10月07日  ビーナスラインにて】

          


【2008年 02月 】                                        【2009年 03月】

          

 【2013年 03月】

          

  マツダへ見に行った時営業マンの方が開閉してくれた。
  約12秒と世界最速らしく、また静かなんです。交差点での
  信号待ちの間にもOKで注目度満天!!
  開閉の際は自動で左右のウインドガラスが5cmほど下がります。









  ナビの取り付けもした。色んなメーカーから出てて迷ったが最終的
  にはCarrozzeriaのAVIC-VH099G。
  地デジ、CD、DVD、ミュージックサーバー、ipodに対応し、色んな設定
  もできとにかく多機能。
  ナビはこれで3台目だけど、自車位置精度は抜群で地図も見易い。
  ブレインユニットを取り外し、家で色々触れるのもありがたい。







  2007年の6月生産辺りから速度表示が200km/hになったらしい。
  理由は???? 
  これってもしかしたら200km/hでリミッターが効く?
  ノーマルNBでも200km/hは出るらしいから、パワーの上がったNC
  なら当然出るでしょう。(勿論サーキットでの話です)








  マツダ純正マルチコーティングフォグランプ。
  クリアとかブルーより見た目が派手だったので (^^;)
  実際の光色はちょっとオレンジっぽいです。










  マツダ純正スカットプレート。
  貼り付けでは無く交換タイプです。
  乗り降りする時には必ず目にする所なので、結構インパクトはありそう。










  純正シートはホールド性に欠けるため、ブリッドのVIOS3+LFシートレールに交換。
  NCはノーマルでも座面が結構低いので、取り付け位置は真ん中です。 
  これでほぼ同じアイポイントになってます。
  ニーパットはシートベルトとのこすれで破れるのを防ぐために装着。
  赤色を選択し、ワンポイントとしてます。

  身体のサポートはOKだが、乗り降りが大変 (T_T)






  エアコン調整リングと吹き出しリングにsheonme製のステンレスに
  チタンコーティングを施したリングを装着。両面テープでの取り付け
  なので簡単です。
  黒の内装にはやはり「金」が映えます。









  NCのカップホルダーは左右ドアとセンターコンソールに2箇所と計4箇所もあるが
  二人乗りなのに4箇所も必要??
  それにセンターコンソールのはメッチャ使い勝手が悪いし・・・・・・
  それでI.L. Motorsportの物に交換。
  幅は広く、深さもあるので使い勝手は抜群。
  シガーソケット口もあるので便利。






  電動トップの開閉をする為にはスイッチを押し続けなければいけないが、これを解決するスマートトップ
  なる物を発見。これを装着すればワンタッチで開閉が出来るし、走行中(60km/hまでなら10km/h単位
  で設定可能)の開閉も出来る。
  助手席後ろのカバーを開けるとRHTのユニットがあり、ここにスマートトップを割り込ませるだけ。
  後は開閉の設定をするだけなので、作業時間は10分ちょっとといたって簡単だ。








    【2008年10月8日】
    ノーマルサスでは車高が高過ぎるのと、コーナー途中のギャップで4輪がバラバラに動いてる変なサス・・・・・・・・。
    これを解決すべくオーリンズDFVに交換し、減衰は前後ともに15段戻し。コーナー途中でギャップを拾っても以前のような変な挙動は無くなり
    乗り心地はノーマルとは大差なし。それなりの値段はしますが、やっぱ優れ物だと思います。見た目にも格好良くなったしね。
    ダウン量は実測でF25mm、R20mmとなってます。

          


    【2010年5月29日】
    先日のジムカーナー練習会でPOTENZA RE-11終わってしまったので、タイヤ交換を機にホイールの交換もした。
    選んだのはRAYS CE28N 17-7.5J オフセット50+NEOVA AD08。 NCには16インチがベストみたいだが、あえて純正と同じサイズにした。
    CE28Nは鍛造ワンピース。市販ホイールの中でも軽量の部類に入り、このホイールは1000setの限定品だ。重量は?? レイズのHPにも
    載ってないので色々検索したが5.6〜6.3kgと情報も曖昧(測定を忘れた)。まぁ〜、純正の7.9kg(実測)と比べれば間違いなく軽いと思うが。
    走った感じは路面からの「コツンコツン」が少なり乗り味はマイルドに。バネ下が軽くなった分サスへの負担も減り、追従性も良くなったか?
    オフセットを純正の55から50へ、幅を7Jから7.5Jにした為計算値で11.35mm外へ。ツライチまでにはもう少し余裕があり、格好も良くなった。
    ホイールナットはレイズオプションの軽量ジュラルミン製に。バルブがピンクだったので同色にしたが、まぁ〜良い感じだ。
    もともとクイックなハンドリングだが、更にクイックになり益々面白い車になった。

          

     【おわらサーキット走行会 2008年10月19日】
     前回のNBよりパワーも上がり、サスもオーリンズの車高調に替え、タイヤもRE-11を履いてタイム更新に挑んだ。
     結果は1.7秒縮まりましたが、まぁ〜これは妥当なタイムでしょう。一緒だったら逆に遅くなってるって事だし・・・・・・・・・。
     次回は同じ仕様でどこまでタイムが縮まるかが問題(目標は58秒台)。
     今回のベストタイム 59秒224。

        


    【2010年10月17日 おわら走行会】
    2年振りのおわら走行会。ホイールを純正からCE28N、タイヤをNEOVA AD08に変更。
    ベストタイムは58秒022と更新でき、 おまけに特別賞も頂いた。

     

   【2010年11月21日 タカス走行会】
   4輪では初めての走行。おまけにフルコース。綺麗なコースはやっぱり気持ちが良い。
   最終コーナーの複合コーナーは難しいなぁ〜〜〜。
   でも初走行でベストタイム1分9秒537とまずまず合格点だな。

     


7泊8日で北海道へ行くことに。
雄大な景色と、北海道らしい真っ直ぐな道。イクラ・ウニ・ホタテは相変わらず旨かった。
詳しくはこちら


HIACE SUPER GL DARK PRIMEU購入の為、2023年10月23日売却。
バイクみたいなとっても面白い車だったけど、駐車場の問題あるし車2台も要らないしな。


TOP     Bike      ごん     ツーリング