N S R 8 0 で サ ー キ ッ ト を 走 る

    NSR80で一般道を走ってもそれなりに面白いけど、やっぱサーキットが似合うバイク。
    デカバイでは怖いがミニだとそれ程リスクも無いと思い、54歳のおっさんが奮起一発!!
    ハイエースをトランポにする準備から始まり、その他モロモロで車両一台が軽く買える位の金額がかかってしまったが・・・・・・・・・。
    怪我をしない程度にガンガン走って、いつかは表彰台を狙うぞ!!

    【2009年5月9日】
    おわらサーキットで行われた90分耐久でレース初参加です。

        


    【2010年10月10日】   
    リブラプロのチャンバー、ファイナルを変更しおわらサーキットで行われた第4回北陸バイクフェステェバルミニバイク90分耐久レースに参戦。
    2回目のチャレンジで2位と2周差で見事優勝。

          


      【20011年3月37日】
    under99主催のタカスサーキットフルコース90分耐久レース第1戦にペアライダーのイーさん、サポートのチャイコさんと参加して来た。
    予選は4位/47台で通過し、決勝はGP1クラス(速い組)となった。

              

    ルマン式スタートで、イーさんの素晴らしいロケットスタート
    50分で3位の順位でイーさんからバトンタッチ!! が、わしのタイムが伸びない・・・・・・・。

                  

     何台も抜いたが、何台にも抜かれた・・・・・・・ 
     残り4分位で奥のグリップエンドコーナー立ち上がりでフロントから「スパッ」と滑ってミニ初転倒。
     幸いにもマシンダメージが少なく再スタートが出来て、結果は7位で無事ゴールすることが出来て良かった良かった (^o^)/
     しかし今回のベストタイムは1分13秒204と前回から殆ど変わらず・・・・・・・・ ちょっとショック (;´д` )

              

    次回第2戦は6/5に行われる。勿論「イー」さんと参加します。
    おっと!! その前に4/24に行われるスプリントに一人で参加します。


    【2011年4月24日】
    under99主催初のスプリントレースに参加して来た。
    予選タイムアタックを行い、その順位でグリッドを決めて10周の2ヒート制の合計ポイントで順位を決める。
    予選タイム45秒364と過去のベストから0.2秒落ちで11位/21台中。
     1ヒートはクラッチスタートもまずまず上手くいって、ベスト44秒573で9位。
     2ヒートはスタートでちょっとミスったのと、3周走ったところでガス欠症状に・・・・・・・・・。
     リザーブに切り替え、抜かれた分を少し取り返してベスト44秒816の12位でゴール。
     総合10位の結果となり、何とか半分より上を確保出来た。
     ガス欠と初歩的なミスもあったが、レース後のフリー走行で44秒2のタイムが出て自己ベストを1秒短縮の収穫もあった。
    

          

          


    【2011年5月22日】
    第5回北陸バイクフェスティバルの90分耐久レースにイーさんと参加して来た。
    が、今回は土砂降りの雨・・・・・。
    前回は優勝だったので今回も表彰台を狙うも、二人で3回の転倒もあり結果は4位/20台。
    ベストタイムはわしが1分8秒545。 イーさんは1分4秒147と今レースの2番タイムと流石だな。
    次回のおわらは10/9の予定なので、今度こそ表彰台を狙うぞ。 

              

              


    【2011年6月5日】
    under99主催、第2回タカス90分耐久レースにイーさん、サポートのチャイコさんと参加して来た。
    今回はショートコース使用の為ファイナルをショートに振ってみたが、これがイマイチ合わなかった・・・・・・・。
    ベストタイムは44秒357と0.22秒の短縮はしたが、今回は絶対に43秒台に入ると思ったのに (;´д` )
    しか〜〜し、イーさんもわしも順調に周回を重ね、結果はGPクラス総合6位、2stクラス3位となり初の表彰台GET \(^o^)/
    次のレースは8/7のタカス第3戦(フルコース使用)。 真夏だけに酷なレースになりそうだな。

          

          


   【2011年8月7日】
   under99主催 第3回タカス90分耐久レース(サマーフェスタ)にイーさん、チャイコさんと参加して来た。
   が、もう暑さは半端じゃない・・・・・ ヘルメットを被った瞬間、滝の様に流れ出る汗だ。
   今回も新品タイヤの為わしが最初にコースインして皮むきをし、その後イーさんがタイムアタックをして予選を5位(55台中)で通過。
   2時55分からのGP1クラスの決勝までしばしまったりし、「さぁ〜暑いけど気合を入れて行っかぁ〜〜〜」
   今回もルマン式スタートで、イーさんが順調に周回を重ね45分でわしと交代。
   水温も72〜75℃と終始安定してて、この暑い中エンジンの調子も良い。 ただ、ファイナルがショート過ぎたが・・・・・・・
   わしも順調に周回を重ね、無事ノントラブルで90分を完走。
   結果はGPクラス総合5位、2stクラス4位(36台中)。
   前回より総合で1つ上を取れたが、2stクラスでは残念ながら表彰台を逃がしてしまった。
   今回のベストは1分12秒639とタイム更新。 10/2の第4戦でまた表彰台を狙うぞ。  

          

          


    【2011年10月2日】
    under99主催 タカス90分耐久第4戦にイーさんと参加して来た。
    このレースは随分とお天気に悩まされることになった。
    予選少し前から雨となり急遽レインに交換し、わしが50秒前半のタイムを出したあとイーさんに交代。
    イーさんが48秒後半のタイムを出したので、このあとは無理をせず時間を残していたがピットイン。
    結局予選5位で通過し、GP1クラスで決勝へ。
    お昼の休憩中は太陽も出だし、路面も乾いて来たので決勝は絶対にドライと読んで、フロントだけをドライに変えて決勝を待つ。
    が、GP2決勝前からまたもやドシャ降りに・・・・・・・・・。
    GP1の決勝では雨は上がったが、路面はハーフウエット。 タイヤはドッチ? ファイナルは?
    イーさんと随分悩んだ末にレインで行く事に。

          

    45分後イーさんから3位のポジションでライダー交代。44秒辺りで周回を重ね、途中から2位のポジションへアップ。
    毎周回ごとに順位を確認しながら慎重に走るが、後半路面は完全ドライになり1コーナー立ち上がりや裏ストレート手前
    シケインでリアタイヤが滑り出す。「早く終わってくれぇ〜〜」と叫びながら更に慎重に90分を走りきる。
    結果はGPクラス総合2位/42台、2stクラス2位/32台と表彰台をGET!!

          

    第2戦の3位(総合6位)から更に上の2位で表彰台(総合2位と言うのがメッチャ嬉しい)。
    最終戦は12/4と寒い時期。またイーさんと力を合わせて、今度は真ん中を目指すぞ!

          


    【2011年 10月30日】
    under99主催 第2回スプリントレースに参加して来た。
    朝まで小雨が残り、レースが始まる午後もコースはハーフウエット。
    レインか悩んだが、結構乾いて来たのでドライで行くことに。
    予選は44秒381で12位/27台中。
    決勝は12番グリッドからのスタートとなったが、2周目の2コーナーでアウトから強引に行ってフロントからスリップダウン。
    ダメージが殆ど無かったのでそのまま走り、23位でゴール。

          

    2ヒート目は23番グリッドからのスタート。
    遅い車両をパスしながら順調に順位を上げるも、4周目辺り? 直前を走る車両が目の前でフロントからスリップダイウン。
    「ヤバ!!」と思いフルブレーキするも、ジャックナイフ状態でライダーに接触し私も転倒・・・・・・・・。
    この後走るも戦意喪失。 今日はこれで終了。 まぁ〜、こんな日もあるよな。

          


    【2011年12月4日】
     under99 耐久最終戦にイーさんチャイコさん(応援・写真担当)と参戦して来た。
     今回もお天気がハッキリせず、またまたタイヤ選択に悩まされてしまった。
     会場に着くと小雨が降ったり止んだりで、レース前には綺麗な虹も。
     結局路面はハーフウェットなので、予選は前後レインタイヤで行くことに。

          

    第4戦でレインタイヤがお亡くなりなったので、今回は新調。
    数周は慎重に走って皮むきをした後、タイムアタック。結果はイーさんのタイムで予選8位/58台。

          

    決勝までをマッタリするもこの間コロコロと変わるお天気。
    タイヤ選択に随分悩み、結局はFレイン、Rドライで行くことに。
    が〜〜、決勝の始まる数分まえからドシャ降りに・・・・・・・・・。 「失敗だった・・・・・・・・・」
    いつもの様にイーさんがトップライダーでスタートし、8位の順位で40分後にわしと交代(今回は80分耐久の為)。

    
         

    雨は止んだが路面はハーフウェット状態なので、リアタイヤが時折「ズル! ニュル!」と滑る。
    ここでビビリミッターが効いてしまう・・・・・・・・・・・。
    もう上位入賞は無理なのでとにかく転倒しないよう慎重に走り、完走を目指しポイントをGETを狙う。
    結果はGPクラス総合7位/58台でチェッカーを受けて、今年最後のレースも無事終了。
    今年5戦フル参戦し、全てのレースで完走・シングル順位・ポイントGETし、年間ランキング3位を獲得。

    
              

    去年のunder99最終戦を観て「よし!わしも出よう!!」と決意。
    今年初めから色々な準備を始め目標は無謀にも「来年のシングルゼッケンを獲る」だったが、初参戦年で表彰台に上がること2回、
    年間ランキングは3位は上出来だと思う。
    来年は「ゼッケン3」を付け、イーさんと力を合わせ今年以上の成績を狙います。また皆様応援よろしくお願い致します。


    【2012年4月1日】
    いよいよ今年も開幕となったunder99 90分耐久レース。
    今年からクラス分けがM12、ST、SP、GP・Moto4と詳細に分けられ、さぶろう号は80ccの為GP・Moto4クラス。
    今日はペアライダーのイーさん、サポートのチャイコさんと参加して来た。
    さぶろう号はカウル類を一新し、Rサスにはオーリンズを投入。

          

     時折あられも降るという悪コンディションで路面はハーフウェット。 レインタイヤでタイムアタックし結果は7位。
     決勝の始まる2時55分までマッタリと過ごすが、この間もコロコロ変わるお天気に今回もタイヤ選択には大いに悩んだ。
     結局、決勝前には太陽も顔を出し路面はほぼ乾いて来たのでドライタイヤに交換。
     トップライダーのイーさんが順調に走り、4・5番手か?     

          

    45分で交代しわしも順調に走るも、20分後位に5コーナーでプロントからスリップダウン・・・・・・・
    去年の開幕戦でも同じ所でコケたな・・・・・・・・・。
    ダメージは殆ど無かったので再スタートを切るが、暫くで小雨がぁ〜〜〜〜〜。
    「こりゃ気を付けなきゃいけないな」と思った矢先に1コーナーでハイサイド・・・・・・・・・。

          

    頭を打ち軽い脳震盪を起こし、コース上で暫くのびてました・・・・・・・・
    オフィシャルがバイクを起こしてピットまで運んでくれたので、イーさんが再スターし19位でゴール。
    何とか完走はしたが初のノーポイント。
    6月の第2戦はリベンジだ(嫁さんの許可が出ればだけどね)。


    【2012年5月20日】
    第7回北陸バイクフェスティバルの90分耐久レースにペアライダーのイーさん、サポートのチャイコさんと参加して来た。
    当日はとっても良いお天気で、絶好のレース日和。 ここ3戦連続雨で悩まされるレースだったので、メッチャ嬉しい。
    前半45分をイーさんが走り、後半45分でわしと交代。
    知り合いチームも一杯あり、仲間内とのバトルも超楽しい。

          

    でも、テクニカルなコースなんで疲れる・・・・・・・・・。 とにかく前回の転倒があるので今回はコケ無い様に走る。
    無事45分を走り切り7位/29台でゴール。 テントに戻り充実感一杯でまずまず満足。
    夜は反省会で参加した仲間と一杯やりながら大盛り上がりに。
    次レースは6/3のタカス第2戦。前回のリベンジで表彰台を狙うぞ!!

          


    【2012年6月3日】
    under99 90分耐久第2戦にイーさん、チャイコさんと参加して来た。
    去年の第4戦から今年の第1戦まで3戦連続雨と言う、最悪のコンディションに・・・・・・・・。
    今回も数日前までの予報では曇り/晴れだったが、前日の予報では午後から雨で、降水確率50%に。 また雨かよ・・・・・・ (>_<)
    が、しかぁ〜〜し、予報は大きく外れて当日は晴れ/曇りの完全ドライコンディション  \(^o^)/
    テンションも上がって来ます。
    9:50からの予選を6位/51台で通過。

          

    この後は例の如く14:55の決勝までをマッタリと過ごす。(毎回思うけど、この空き時間なんとかならないかな)
    決勝は何時もと同じ第1ライダーはイーさん
    45分の走行後、3番手位でわしに交代。
    ショートコースでのレースは今回で最後になる為、タイム更新を狙うがダメだった。
    第1戦でのハイサイドが頭を時々よぎる・・・・・・・。
    結果はトラブル無く完走し、総合7位/51台 GP・Moto4クラス3位で表彰台GET \(^o^)/
    前回初めてノーポイントで終わったが、まずまずリベンジは出来たかな。  

          

          

    次回は7/1のタカスサーキット初の「3時間耐久レース」。
    暑い時期だし、給油も必要となる為耐久の雰囲気十分。
    年間ポイントの対象外だし、「お祭り」なので精一杯楽しむことにしよう。


    【2012年7月1日】
    タカスサーキット初の3時間耐久レースに、ペアライダーのイーさん・トーマさん、サポート&写真のチャイコさんと参加して来た。
    何時もは90分耐久なんだけど、今回は「感謝祭」です。(公式戦初の逆周りでもあるし)
    流石に3時間を二人ではきついと思い、何時もはライバルのトーマさんを応援に来て貰った。
    午前中はスプリントが行われたけど、土砂降りの雨に強風と最悪のコンディション。

          

    午後から雨は上がったが、午前中の雨が残り路面はウェット。 当然レインタイヤで走る。
    イーさん30分、トーマさん30分、わし30分を一人2本走る予定だったが、レース前にわしの右ふくらはぎが痙攣を起こし
    テンションダウン・・・・・・・・
    結局お二人には後半35分走って貰い、残り20分を残してわしと交代。
    この頃には路面もほぼ乾き、レインタイヤはボロボロ状態。
    このあと3周ほど走ったところでガス欠症状が。 直ぐにピットへ入るサインを出し、急遽ガソリン補給に。
    残り10分ほどで霧雨が降り出し路面は再びウェットになったが、滑る!滑る! 恐ろしくってアクセルが開けられない。      

          

    で、ツーリングモードに切り替えて3時間を無事走り切り、総合3位/30台、GP・Moto4クラス2位で表彰台GET。
    3時間は走り応えはあるし、途中何回ものライダー交代や給油もあり耐久の雰囲気は十分。
    また機会があったら参加したいな。

              


      【2012年8月5日】
      under99 90分耐久第3戦にペアライダーのイーさん、トレーナーのチャイコさんと参加して来た。
      まぁ〜、とにかくこの時期のレースは暑い。
      7時半前にサーキットに着き、早速バイクを降ろし準備にかかる。
      9時50分からの予選を走り、SP・Moto4クラスを3位/30台で通過。

          
          

    決勝の始まる14:55分までタップリと時間があるので、この時間を利用してちょっと昼寝たりストレッチをすることに。
    がぁ〜、しっかし暑いったらありゃしない。 500mlのペットボトルを5本準備してあったけど既に空に。
    あと2本追加購入し、決勝に備える。
    14:55分に決勝がスタートし、50分後にわしと交代。
    今回はメッシュツナギを着たので、走ると幾分涼しく感じる。 しかし、やっぱり暑い・・・・・・・。
    残り15分程で喉が渇き、汗が目に入って痛い。 ここで気を抜くと絶対転倒間違いなしだな。
    なんとか二人で90分をノントラブルで走り切り、GPクラス総合8位/60台。 GP・Moto4クラス6位/10台。
    この猛暑の中、熱中症にならなかっただけでも良しとするか。
    次回は第4戦は10/14。 この頃になると涼しいので、表彰台目指して頑張るぞ。

          


    【2012年10月14日】
    under99 90分耐久第4戦にペアライダーのイーさん、トレーナーのチャイコさんと参加。
    絶好のレース日和でテンションも上がる。
    今回イーさんが所用があり、決勝スタートにギリギリ間に合うかどうかの状況。
    なので、予選タイムアタック・決勝スタートはわしが務めることになった。
    がぁ〜〜、全くタイムが出ず予選は21位/37台・・・・・・・・・・
    決勝スタートでも、団子状態で1コーナーに入るのが怖い。

          

    順調に周回を重ねるも相変わらずタイムは伸びず・・・・・・・・・。
    走ってても嫌になる始末 (>_<)
    後は転倒せず、第2ライダーのイーさんにバタンタッチするのみだ。
    45分の走行後イーさんと交代したが、流石元国際A級の走り。
    何時もより気合が入ってる感じで、結局は表彰台に上がったチームも全部抜いてた (^^;)
    結果はSP、GP Moto4クラス12位/30台と、わしの情けない走りがもろ順位に出てる。
    最終戦は頑張らないと。

          


   【2012年10月21日】
   おわらサーキットで行われた「第8回 北陸バイクフェスティバル ミニバイク90分耐久」にぶんさんと参加して来た。
   この日も絶好のレース日和。
   第1ライダーをぶんさんに務めて貰うが、初めてこのバイクに乗ったとは思えないくらい速い (^o^)/
   良いタイムで順調に周回を重ねていたが、2コーナーで転倒。  ステップ破損でピットインし交換作業。
   45分後わしと交代するが、タカスに比べてテクニカルなコースなんで最初はなかなか調子が出ない。
   徐々だが慣れてそこそこのペースで走れるようになり、ちょっと良い感触も掴めて来た。
   が、ここでレースの終了。結果は18位/23台???
   って、今回計測器が不調で正確な周回数が計れず、リザルトに不満を漏らす方も。
   まぁ〜、しょうがないか。こんな事もあるか。
   来年リベンジだ。



   【2012年12月2日
   under99 最終戦にイーさん・チャイコさんと参加して来た。
   前日は「流石北陸」と思わせる雨・あられのお天気だったが、当日は晴れ・曇りで絶好のレース日和。
   でも、風は冷たく寒かった・・・・・・・・・。
   9:55分からの練習走行&タイムアタックを行い、予選を5位/30台で通過。
   この後例のごとく長い時間を過ごすんだけど、お天気が曇りに変わり肌寒い・・・・・・・・・。
   この時期、北陸でのレースはマジで考えて欲しいです。

          

    14:40分から始まる決勝レース。
    今回はレース会場の規約から、16時までに終わらないといけないので80分耐久に。
    第一ライダーのイーさんが順調に走り、40分後4番手でわしと交代。
    わしは今年の開幕戦でハイサイドをくらい、その後精彩に欠ける走りの連発・・・・・・・・・。
    が、今日は走りもマズマズ調子が良いぞ。 
    そして、NSRは気温が低いのと、点火時期をちょっと早めたので上も回るしパワーも出てる。
    気持良く周回を重ね総合8位/30台、G4クラス4位/12台で無事ゴール。

                     

    これで今年のレースは全て終了。
    年間成績はG4クラスランキング5位とイマイチ振るわず・・・・・・・・
    1年間ペアライダーとして一緒に走ってくれたイーさん、ありがとうございます。
    また、毎回サポート&沢山の写真を撮ってくれたチャイコさんありがとうございます。
    under99 スタッフ皆さん、参加各チームの皆さん、応援頂いた皆さんに感謝します。
    来シーズンに関しては全てを白紙にし、一からゆっくりと考えます。
    また、サーキットで見かけましたらよろしくお願いします。


    【2013年4月7日】
    2013年 under99の開幕戦に参加して来たが、今回は初の「一人耐久」だ。
    今までは45分で交代してたので、一人で90分が可能なのか超心配だった・・・・・・・・・・。
    おまけに天気予報では「春の嵐」とか「暴風」とか「爆弾低気圧」とか・・・・・・・・・。
    出来ればこのお天気で「中止になれば良いのに」なんて思ったりもしたし。
    結局レースは行われ、予選は小雨が降り路面はハーフウエット。 あまり無理せず22秒台が出たのを確認し予選10位で終了。


    後は決勝の始まる14:55まで何時もの通りまったりと過ごす。
    この間も時折強く雨が降ったり、時折突風も。 マジでやるの・・・・・・・・・・。
    スタート時間も近づいて来たので準備にとりかかり、「ツナギが濡れると寒いので合羽着た方が良いよ」とのアドバイスも頂き
    ピットに並ぶ。

    スタートでちょっとミスって順位を落としたが順調に周回を重ねる。
    「疲れたらピットで休憩すれば良い」ってな気持ちで走っていたが、何時もの45分を過ぎても殆ど疲れを感じない。
    それよりか毎周回で色々考えながら走ることが楽しかった。 合羽の御陰で寒さも全く気にならないし。
    そのまま80分を走行したが、一人耐久の場合必ず1回のピットイン義務がある。
    仕方ないので一旦ピットに入り大きく深呼吸一つして再スタート。
    そして90分をノントラブルで無事完走。
    順位はSP・G4クラス総合6位/25台。 G4クラス4位/11台と表彰台に一歩及ばず。

    でも、今回一人耐久をやってみて良かった。90分を走れることが分かったし、自分のレベルも確認できたし。
    第2戦も一人耐久で行こう。

          
   


    【2013年5月19日】
    第9回北陸バイクフェスティバル ミニバイク90分耐久レースにトーマさんと参加して来た。  
    今日は絶好のレース日和 (^o^)/
    おわら耐久はタカスのレースと違い午前中にレースが終了するので、車検もあり準備などにちょっと忙しい。

          

    慌ただしく準備をし、9時半のスタートに合わせる。今回、おわら初のスタートライダーを務める。
    シグナルが変わってスタート!! が、やっぱり失敗 (^^;)
    2番グリッドからのスタートだったが、6番手に後退・・・・・・・・・。
    おわらはタカスに比べてテクニカルだし、ストレートも短いので休憩ポイントが無い。
    やっぱり疲れます。 でも、それなりに色々考えながら走り、6番手でセカンドライダーのトーマさんに交代。
    トーマさんはわしより速いので順位を上げる快走。
    しかし、他車の転倒により赤旗中断。
    再スタート後は2番手をキープしてゴール。
    結果は4位/36台と、表彰台に1歩届かずと残念。 秋は頑張るぞ。

          


    【2013年6月4日】
    under99 90分耐久第2戦に参加予定だったが、前の週のツーリング途中、無免許運転の軽トラが脇道から急に出てきて
    避けきれず衝突事故に。
    救急車で病院に運ばれたが、大きな怪我もなかった為帰宅。
    しかし、全身打撲で痛いし、右手甲にはマフラーによる3cm位の3度熱傷が 。・°°・(>_<)・°°・。
    とてもじゃ無いがレースに出れる身体では無いので、急遽塾長にお願いして走って貰う事に。
    予選2位と好成績を残し、常勝「#82」のおっくんさんチームに挑む。

          

    14時55分からの決勝スタート。
    塾長も良いスタートを切ったが・・・・・・・・・。
    しっかし、おっくんさんのマシン速すぎ (^^;)  スタート直後からジリジリと離されてしまう。 
    塾長も必死に攻めるも、このマシン差はどうにもならない。
    途中「1回ピット」のルール通り、90分を無事完走。
    結果は総合2位/23台。G4クラス2位と表彰台GET!!  流石塾長だな。
    団子状態でコーナーに入っても、スルスルと出口ではトップに立つあのライン取りや遅い車両のかわし方は真似出来ないな。
    素晴らしいの一言だ。

          

    今回、無理を言いましたが清く引き受けて貰いましてありがとうございました。
    「さぶろう一家」のポイントもGET出来て良かったです。
    また、一緒に楽しみましょう。


   【2013年7月7日】
   under99 3時間耐久レースに参加して来た。
   と言っても、監督だが・・・・・・・・。
   5月の怪我が思わしくなく無理はしたくなかったので今回はゑびママにお願いし、石川SAMさん、トーマさんの3人体制で。
   今回このレースではニッキィ〜。さんがチョコチョコと触ってくれたスペシャルエンジンなのだ。
   練習走行ではマシンとゑびママの慣らしも兼ねてまず走って貰う事に。
   10分後トーマさんに交代しタイムアタックを掛ける。 が、高速の伸びは良さそうだが中低速が被り気味で全くダメ。
   昼食時間に急遽キャブセッティング変更、タイヤ交換、フィイナル交換と忙しい。
   そして13時からの決勝スタート。

          

    トーマさんの好スタートで2番手発進。
    「良っしゃぁ〜〜」と気を良くして見てると、マシンの速さが今までとは明らかに違う。
    立ち上がりやストレートの伸びが違い、トーマさんが面白い様に前車を抜いてるじゃないか (^o^)/
    「いやぁ〜〜、こんなにも違うのか」と思いながら、気持ち良さそうに走るトーマさん見守る。
    30分後ゑびママに交代。
    久し振りに乗るNSR、それに「さぶろう号」は初めてだが、流石ゑびママ。慣れるにつてれドンドンタイムが上がる。
    ゑびママも同じ様に遅い車両をパスして行く。
    更に30分で石川SAMさんと交代。
    SAMさんも速ぇ〜〜〜。
    交代時に水温を確認するが72〜74度と安定してるし、中速の被りも無く絶好調と聞き安心。

    一人30分×2本の作戦通り、各自順調に周回を重ねるが、残り10分弱で再び強烈なスコールが。
    流石の石川SAMさんもペースも落ちるが、その後無難に走りきりゴール。
    結果は総合4位/29台、G4クラス2位と表彰台GET!!
    
    トーマさんは今レース2番目の好タイムを出すし、お二人も速いタイムで安定して周回を重ねてた。
    やっぱ、トラブル無く安定して周回を重ねる事が耐久で勝秘訣かな。

    次回レースは8/4のunder99 90分耐久。
    出たい気持ちは勿論あるが、膝や手の具合しだいだな。

          

          


    【2013年8月4日】
    under99 90分耐久第3戦、手の怪我が治らず参加を断念。

    【2013年10月6日】
    under99 90分耐久第4戦、手の怪我が相変わらず思わしく無く、第3戦に続き参加を断念。

    【2013年12月1日】
    under99 90分耐久最終戦に参加して来た。
    第3・4戦と連続で不参加もあったし、常勝「ANIMATICA RACING」を地元として何とか止めたかったし。
    今回は「さぶろう号」+最強ライダーで挑む!!
    朝から雨で路面は完全ウエットの為、予選をレインタイヤで走り2位通過。


    予選後も北陸特有の晴れたり、、曇ったり、降ったりと読めない気まぐれお天気。
    お昼からは快晴となり路面はドライとなるが、決勝スタート後の15時頃には再び雨雲がレーダーに。
    このドライ状態の路面に賭けてドライタイヤで決勝スタートするが、やはり小雨が降り出しその内あられに・・・・・・・・。  
    アレよアレよと言う間に路面は白くなり、赤旗が出て中断。
    各車ピットでタ待機するが、こちらはちょとトラブル発生で再スタートも微妙な状態。
    結局、主催者が「レース中止」と判断をするが、まぁ〜、この状態ならしょうがないでしょ。
     

          

    これで今年のレースは全て終了。
    やはり、北陸で12月のレースは難しいと思う。 主催者の方も今一度考えて欲しいです。
    それと、今年5月の怪我で手の治りが長引き、 思う様に参加出来なかったのも残念。
    オフの間に完治し、来シーズンはフル参戦したいです。 また、応援お願いします。
    参加の皆様、1年間お疲れ様&ありがとうございました。   


    【2014年4月6日】
    under99の開幕戦にサラ塾長と参加して来た。
    予選を1位で通過。

          

    予選終了後まったりとした時間を過ごすが、タカスお決まりのコロコロと変わるお天気に、タイヤ選択にまたまた悩む。
    マジでもういい加減にして欲しいな。
    結局はレインを選択したが、スタート時の路面はほぼドライ・・・・・・・・・。
    サラ塾長の素晴らしい走りでトップを維持のまま、第2ライダーのわしと交代。
    今年から若干コースの変更もあり、おまけに慣れない逆回り。
    数周を様子見で走り、そろそろって頃合に後ろから来たマシンに当てられバランスを崩して転倒。
    何とか復帰はしたものの、マシンの様子がおかしい。
    だましだまし走ってる内になんとあられが。 なんちゅう天気や。 これで赤旗中断。
    ピットに戻るが、マシンの状態がおかしいので無理せずこのままリタイヤ。折角トップを走り、念願の初優勝を狙っていたのに。
    しかし、あの抜き方はあまりにも危ないと思う。 いくらレースとは言え、怪我を招きかねない抜き方はどうなの?
    もう少し考えて欲しいものだ。
    第2戦は頑張るぞ。


    【2014年6月】
    under99第2戦にサラ塾長と参加して来た。
    第1戦はちょっと後味の悪い終わり方をしたので、今回はなんとかスッキリと走りたいものだ。
    今日は久し振りの快晴で雨の心配は全く必要なし。 やはりレースはドライが一番!!
    予選は4位で通過。    


     14時55分から決勝スタート。
     相変わらず#1さんや#7さんのマシンが速い!! 塾長もちょっと苦戦するも、ジリジリと差を詰めて行く。。
     しかし、他チームのライダー交代もあり塾長がトップに。(それだけわしにプレッシャーが掛かるるってもんよ)
     交代後このまま逃げ切れれば良いのだが、世の中そんなに甘いものでは無い。
     途中転倒者が出て、赤旗中断。 この時点でもトップ(総合では2位)。
     が、再スタート時後ろには#1番さんが居るじゃないですか・・・・・・・・ こりゃやばいぞ・・・・・・・・。
     再スタートの説明が良くされないままコースイン。
     で、暫くで#1さんにパズされる・・・・・・・・・・。
     悲願の優勝がまたしても逃げて行く。 で、そのままクラス2位総合3位でチェッカー。
     久し振りの表彰台は嬉しかったし、第1戦のモヤモヤも解消出来た感じ。
     8/3のサマフェスは今度こそ優勝目指して走るぞ。

          


      【2014年7月20日】
      おわらミニバイク3時間耐久レースにサラ塾長、ニッキィ〜。さんと参加して来た。
      タカスの3時間は出たことあるが、おわらは初めて。おまけに暑い暑い7月だし。
      第1ライダー塾長、第2ライダーわし、第3ライダーニッキィ〜。さんで一人30分×2本の作戦。
      ヘルメットを被り準備して、ライダー交代までがメッチャ暑く感じる。30分のノルマだが、年寄りのわしを考慮してちょっと短めに
      してくれた。

          

        塾長、ニッキィ〜。さんお二人の素晴らしい走りに助けられ、OPENクラス1位なんだけど、参加車両が少ないので準改造クラスと
        同じ表彰となり、排気量が80ccの為ハンディーとして5周の減算。
        結果、総合3位となりめでたく表彰台へ。
        暑くて疲れたけど、とっても面白かった。

          


       【2014年8月3日】 
       under99 第3戦にサラ塾長、ニッキィ〜。さんと参加して来た。
       今回はとにかく常勝チームANIMATICA RACINGの連勝を地元として何とか止めなければいけない。
       第1戦、第2戦とチャンスはあったが、もう一歩という所で止めるまでには至らなかった。
       で、今回最強のメンバーを揃えた訳。
       予選を2位で通過。

     

       午後からの決勝。何時もの通り#7さん、#1さんが速く塾長は3番手。 しかし、ジリジリと#1さんとの差を詰めプレッシャー
       をかけ始める塾長。
       30分経過で上位2チームはライダー交代でピットイン。このい間に塾長がトップに。
       40分の走行後、1位のポジションでわしと交代。プレッシャーを感じながら、とにかくコケ無いよう走る。
       20分の走行でニッキィ〜。さんに交代。
       安定した走りでトップを維持しながら着々と周回を重ねる。
       そして、90分ノントラブルでゴールし、「さぶろう一家」の初優勝
       これでなんとかANIMATICA RACINGの連勝を止める事も出来て、地元の意地を見せることが出来た。
       10月の最終戦はどうなるのだろうか???       

     


       【2014年10月5日】
      
under99 第4戦に石川SAMさんと参加して来た。
       例年は5戦あるんだけど、今年は4戦となり今回が最終戦。
       午後から雨と読んでいたけど、なんと着いて暫くで雨に・・・・・・・・・。
       早速レインに替えるが、またもやタカス特有の訳の分からんお天気。
       決勝は絶対にレインと思い、予選のハーフウェットは皮剥きを兼ねてレインで走行。
       結果は10番手/21台。決勝までの長い時間をまったりと過ごす。
       決勝第1ライダーの石川SAMさんが順調に周回を重ね、7番手でわしと交代。
       路面はハーフウェット。今回ブレーキパッドを「メタリカ スペック3」に交換したんだけど、効き過ぎて握りコケが怖かった。
       が、意外や良く効くしコントロール性も良い。 ドライ路面でも試してみたいと思った。
       わしも順調に周回を重ね、90分無転倒・ノントラブルで無事完走し、総合6位 G4クラス3位に。
       これで今年のunder99も全日程終了し、年間ランキング2位が決定。
       昨年は走るどころか、怪我で参加すら出来ない状態だったことを思うとこの成績は上出来だ。
       来シーズンはNSFでSTクラスに参戦予定。 皆様、よろしくお願いします。

          

このレースを最後にNSR80は引退し、公道仕様に戻して大事に保管します。
今後のレースはNSF100で参加するので、また皆様応援よろしくお願いします。
        


戻る        TOP