N S F 1 0 0


   HRCが発売する完全なレース仕様車。
 
   エンジン形式  空冷4サイクル単気筒 99.2cc
   最高出力    8.4ps/9.500rpm
   最大トルク    0.75kg/7.000rpm
   前タイヤ     100/90-12
   後タイヤ     120/80-12
   ミッション    5速













   知り合いから「NSF100を売りたい人が居るんだけど、買いませんか」との電話が。
   これまでのミニレースは1996年製NSR80で出ていたが、パーツ入手が難しいのと、希少性のあるバイクなのでレースに使うには勿体無いなと。
   で、ちょうどNSFを探していたところだったのでグッドタイミングだ。
   NSR80は公道仕様に戻して、大事に保管してやろう。

  

   【2014年10月19日】
        第12回北陸バイクフェステェバルに石川SAMさんと参加して来た。 雲一つ無い最高のお天気。
        そしてNSFで初めてのレースとなる。
        勿論おわらを走るのは初めて。一応ファイナルを知り合いから教えて貰ってたのでこれに合わせる。
        予選でちょっとショート過ぎると思ったが、石川SAMさんはこれで良いとのご意見なのでこのまま走る事に。
        決勝第1ライダーはSAMさん。 順調に周回を重ねるが、30分過ぎ位か? ホームストレートで信じられないような接触事故が
        起こり、赤旗中断。 救急車も登場することに。(大事にならず打撲で済んで良かった)
        30分位の中断だったろうか?? 再スタートして2周でわしと交代。
        予選でショート過ぎると思ったので一つ高いギヤで走ったら、これがなかなかGood。
        NSRの様なパワーは無いけど、コーナーを攻める楽しさは一緒だ。
        結果は総合14位/21台、ノーマルクラス5位/9台。
        まだまだ乗り方が良く分かってないので、これから練習して上位を目指すぞ。



    【2015年4月12日】
        
塾長と「under99 春一番」に参加して来た。
         最高のレース日和となり、タイヤ選択に悩まなくて良いし、やっぱりドライ路面は気持ち良い。
         予選をちょっと走ってみてファイナルがロング過ぎるってことで決勝までの空き時間にファイナル変更。
        
第一ライダーの塾長が順調に周回を重ね、45分にわしと交代
         ファイナルを変えて正解で奥のS字が随分と走りやすくなった。  
         NSFでタカスを本格的に走るのは初めてだが、NSRに比べれば遅い物の、でもコーナーを攻めたりタイムを縮める楽しさはどちらも同じ。
         「これもなかなか面白いぞ!」
         90分ノントラブルで走りきり、総合6位/27台、クラス3位/5台で表彰台ゲット。
         次回はもうひとつ上を目指すぞ。



    【2015年5月11日】
        HBFミニバイク90分耐久にSAMさん、あやぽんと参加してきた。
        薄雲があるものの雨の降る心配は無さそうで、この方が涼しくって良いかも。
        9時36分第一ライダーSAMさんがスタートし、順調に周回を重ね30分であやぽんと交代。
        このあやぽん、ミニレースが初めてとは思えないくらい速い!!速い!!
        いやぁ~~、凄いぞ。
        でも、レースはそんなに甘くも無い。 7コーナーで転倒。
        バイクを回収し、曲がったハンドル交換、折れたステップブラケットを交換し再スタート。
        5周ほどはしりわしと交代。
        今回1分切りを目標とし周回を重ねるが、17周目の2コーナーで後続車に追突され転倒し、そのままコースアウト。
        チェンジペダルが曲がってしまい走行不可となり、このままリタイヤ。
        なんとまぁ~後味の悪いレースに。
        次回7月は3時間耐久?? リベンジをするぞ。、        

     

     

 初めてミニバイクレースに出たとは思えないあやぽん。

       


    【2015年6月7日
        
under99 第2戦に塾長と参加して来た。 

     

         第1戦に続き今日も絶好のレース日和。 9時半からの予選を5位/30台通過。
        
だが、ガスが薄い感じでメインジェットを換えたいところだが、そこまでの時間も無い。
         仕方がないのでニードルを1段濃くした。

         10時半決勝スタート。
         塾長の素晴らしい走りで、前半45分総合トップのポジションで交代。
         って、またまたプレッシャーですがな・・・・・・・・・・・・。
         自分では16秒位で走ってるつもりが、塾長から「up」の指示が。タイムは20秒前後らしく凹む。

      

         まぁ~、転倒も無くノントラブルで走りきり、総合4位/30台。
         で、NSFクラス優勝

     

     最後の抽選会ではタイヤ前後GETできラッキー。(DLだけど)
     次のレースは7月の「おわらミニ4耐」。初の4時間だけど、きっと暑いだろうなぁ~~~。
     4人体制で頑張るぞ!!



     【2015年7月19日】
     北陸バイクフェスティバルミニバイク4時間耐久レースに、ゑびママさん、のりのりさんと参加して来た。
     初の4時間ってことで、気持ちも高ぶる。
     午前中under400ccのレースを観戦し、いよいよ13時レーススタート。

     

      第一ライダーののりのりさんが好スタート。
      4人体制の予定が急遽3人に変更となったが、とりあえず一人30分×2本走って貰う。


     


     各ライダーが順調に周回を周回を重ねていたが、ゑびママが転倒!!
     幸いにもライダー・マシンともダメージが無かったので再スタート。
     が、3時過ぎには突然の雨が降り出し、急遽ピットインしレインタイヤに交換。
     しかしこの雨も30分ほどで止み、ドンドン路面は乾きだす・・・・・・・・・・。
     おかげでレインタイヤ、終ってしまいましたわ。


     最後の1時間は20分/一人で、無事4時間完走。
     結果は総合13位/27台、ノーマルクラス9位/15台。 暑い中みんな頑張りました。
     ライダー交代あり、給油あり、タイヤ交換ありと、耐久らしいレースだった。来年もあったら是非参加したいな。

     次のレースは8/2のunder99 第3戦。この日も暑くなると思うが、熱中症に気を付けて表彰台を狙うぞ。


     【2015年8月2日】
     under99 90分耐久第3戦 サマフェスタに塾長と参加して来た。
     朝から暑い・・・・・・・・・。
     予選を1位で通過。

     

塾長の転倒もあったが、クラス1位でバトンタッチ。
走るとメッシュつなぎのため、思いのほか涼しい。
自分では17秒台が出てると思いきや19秒台とちょっと凹む・・・・・・・・。
ギヤやラインを少し変えたりと試行錯誤するも、なかなかタイムが縮まらない。
なんだかんだで90分無事完走し総合7位、NSFクラス優勝と、6月に続き連覇達成。

     

     

次のレースは9/13のHBFだ。


        【2015年9月13日】
       
 北陸バイクフェスティバルにゑび蔵ママさんと参加して来た。
         起きると今にも降りそうなお天気で、おわらに着いても怪しげ。車検・ライダーミーティングが終わる頃からポツリポツリと。
         路面は微妙な感じでタイヤ選択に悩む。空や路面とにらめっこしてる内にちょっと強く降って来たので急遽レインに交換。
         スタート時、雨は上がっていたがハーフウエット。レインで正解だった。
         一人30分+15分のノルマ。小雨が降ったり止んだりで、路面が乾きそうで乾かず、終始濡れていた。結果、レインで正解だったかな。
         90分をノントラブルで走り切り、結果は総合8位/19台、ノーマルクラス6位入賞/10台。
         前回同様、改造クラスでエントリーしてた方が上位に入れた(今回なら3位表彰台)。
         まぁ~、それだけノーマルクラスは激戦ってことね。



準改造クラスのスタート。


次のレースは10月のunder99第4戦。

        【2015年10月11日】
         under99 第4戦に塾長と参加して来た。
         前日の予報では降水確率60%だったのでレインタイヤを履かせていたが、当日起きると雨は上がって路面は少し湿ってる程度。
         サーキットに到着後すぐドライ用タイヤに交換。

         9時25分からの予選を2位で通過し、10時25分からの決勝。
         塾長の素晴らしい走りで定位置でのライダー交代。またまたプレッシャーだ・・・・・・・・・・・。 

     

         19秒前後と相変わらずヘタレな走り。

     

         ゴール10分ほど前からポツリポツリと雨が落ちだし、5分前にはドシャ降りに。 結果、2分を残し赤旗中断となりレースはそのまま終了。
         やりました!! 第2戦から3連勝。

     

     

         残すは11/29の最終戦。ポイントラインキングは現在1位。
         有終の美を飾り、年間チャンピオンを目指すぞ!!


          【2015年11月29日】
           塾長とunder99 最終戦に参加して来た。
           前日までの雨が心配だったが、当日は曇り/晴れとレース日和に。


          予選を1位で通過し、9時55分からの決勝。今回は2時間耐久となるので、一人40分+20分の予定。塾長が予選と同じくトップを快走するも転倒。
          クラッチレバーベースが真ん中からポッキリと折れてしまし、タイラップで応急処置。
          わしと交代後なんとかタイムを縮めようと、一番奥の複合左コーナー。今まではイン寄りのラインを走っていたけど、大外を通るラインに変えたら
          1秒以上もタイムアップ。脱出スピードが上がり、そんまま裏ストレートでの伸びも良くなる訳だ。
          わしのベストは1分17秒5。塾長はと言うと1分12秒9と別格だが・・・・・・・・。
          2時間を無事走り切り「NSF100」クラス3位。 全5戦を3位・優勝・優勝・優勝・3位で終えシリーズチャンピオンを獲得。

          

          今年のレースはこれで全て終了。来シーズンについては全くの白紙。 オフの間にゆっくり考えよう。
          一年応援ありがとうございました。



         【2016年2月28日】
          under99 タカス走行会に行って来た。
          シーズン初めってことで身体慣らしを。今回は最近お知り合いになった「猫まんま」さんが良い写真を一杯撮ってくれた。
          ありがたいことです。





        【2016年5月15日】
        北陸バイクフェスティバル(HBF)春大会にゑび蔵ママさんと参加して来た。


        9時34分、ゑび蔵ママが第一ライダーでレースがスタート。相変わらず綺麗な走りだ。順調に周回を重ねるが思いの外暑く、ライダー交代時間前に
        急遽ピットイン。 慌ててヘルメットを被ってわしと交代。




レース終盤、仲間内を射程距離内に捕らえ何とか抜こうと試みるが中々抜けない。仲間同士の接触は絶対に避けなければいけないし、しまいにはタイヤが滑りだすし。
結局は抜けないままゴール。 なんとも悔しいレースとなった。結果はノーマルクラス9位/16台、総合13位/26台。 次回は7月の4H耐久。頑張るぞ!!


レース終了後の撮影会。



     【2016年7月17日】
     寒男さん、トーマさん、ゑび蔵ママさんと「HBF おわらミニバイク4H耐久レース」に参加して来た。
     おわらに着くまで降ったり止んだりのお天気。練習はレインタイヤで走ることに。


     13時からの決勝。路面は完全に乾き、ドライタイヤで走ることに。


トップライダーはトーマさん。初めて乗るNSFに最初はちょっと戸惑ってる感はあったが、流石で58秒台にタイムが上がってくる。


2番手はゑび蔵ママさん。前日の練習もあり、これまた58秒台と流石の走りだ。とても〇〇歳には見えない。
ヘルメットを脱ぐと、とっても気さくで優しいママさんだ。


3番手はわし。昨日の練習の甲斐も無く全くダメダメ。1分すら切れない状態。
とにかくコケ無いように走るのみ。


4番手は午前中のunder400ccでも走った寒男さん。なんてタフなんだ・・・・・・・・。
だが、ちょっと疲れもあったみたいで、調子はイマイチか? でも、59秒前半は出してるし。

                              一人30分×2本の予定だったが、やはり暑さのためちょっと短めの場合もあり、最後に
                              若いトーマさんが3本目を走り4時間ノントラブルで無事完走。
                              結果はノーマルクラス11位/18台、総合17位/27台とイマイチ。やっぱ、わしの走りがひび
                              いてるな。
                              次回のレースは8月の「.タカス ミニバイク8H耐久レース」と今回の倍の時間だ。
                              さらに過酷なレースとなるだろうが、6人体制で頑張るぞ。
                              参加の皆さんお疲れ様&ありがとうございました。



     【2016年8月21日】
     寒男さん、9684さん、オトラさん、M崎君とタカスで行われた「HBF ミニバイク8時間耐久レース」に参加して来た。
     楽しかったけどいやぁ~~、超疲れました。

     

第一ライダーの寒男さん。

     

定刻の9時スタート。


寒男さん


オトラさん


M崎くん


9684さん


さぶろう


8時間を無事完走し、エンジンを休めるマシン。ライダーは交互で代わるけど、マシンは8時間走りっぱなし。
よう、頑張ってくれたわ。
結果は23位/32台とイマイチ振るわなかったけど、超楽しかった。

     

次のレースは10月23日のおわら90分耐久。最後のレースになるかもしれないが、怪我せず楽しもう。

     【2016年10月23日】
     ゑび蔵ママさんとHBF秋大会に参加して来た。
     今にも降りそうな怪しいお天気だったが、練習走行前にパラリと来ただけで済んだ。練習走行時、路面は完全ドライだったが、エンジンとタイヤ慣らしのため
     10分はのんびりと走行し、最後の数週で全開に。

     そして9時35分決勝スタート。第一ライダーはゑび蔵ママさん。相変わらずおっとこ前な走りだ。

     

     45分の走行後わしと交代。決勝前にシフトペダル位置がちょっと高かったので下げたんだけど、これが裏目に出て左コーナーでシフトペダルが擦りっぱなし。
     引っかけやしないかと、ちょっときがきでなかった。中盤ちょっとタイムが上がって来たが、後半は左腕が上がってしまった・・・・・・・・。
     まぁ~、なんとかトラブル無く90分を走り切った。

     

     結果は総合12位/32台。ノーマルクラス8位/20台とまぁまぁ~かな。
     次のレースは11/20のタカス2時間耐久だが、これが最後のレースになる予定。
     精一杯楽しもう。


     【2016年10月20日】
     ゑび蔵ママさん、トーマさんとタカスミニバイクレース2時間耐久レースに参加して来た。
     予報では微妙な感じだったが、予選時にほんのわずかパラっと来ただけで済んだ。

     

    予選を101位/17台で通過し、13時からの決勝。第一ライダーはゑび蔵ママさん。

     

     相変わらず「男っこ前」な走りです。16秒949とベスト更新。やるなぁ~~。

     

     40分の走行後トーマさんと交代。慣れないNSFで15秒321とチームのトップタイム。

     

    40分の走行後わしと交代。相変わらずヘタレの走りかと思いきや、意外にタイムが出てる。

     

     2コーナー、3コーナーを今まで以上に頑張ったらなんと、17秒前半がコンスタントに出だした。今まで17秒なんてまぐれでしか出なかったのに・・・・・・・・。
     なら、もっと早い時期から頑張れ!!って、自分でも思ったわ。わしも40分ノントラブルで走り無事完走。

     

       結果は総合8位/17台。ノーマルクラス6位/10台。ベストタイムを0.272秒更新し、17秒258。なんとか16秒台を狙ったがダメだった。
       今回はタイム更新もあり、走っててもとっても楽しかった。
       しかし、このレースを最後に引退すると嫁さんや周りにも公言してた。凹む様なタイムを連発してれば、あっさりと諦めも付いたろうに。
       折角、走りが一皮むけた感じなのに。どうしよう・・・・・・・。嫁さんに泣きを入れる??  

これが最後の写真となるか。


戻る