2 0 1 9年 Monkey125 信 州 リ ベ ン ジ ツ ー リ ン グ レ ポ ー ト
7月に二日間の予定で行ったが、一日目は今にも雨が降りそうなお天気で清里を少し回っただけ。
二日目は朝から雨で完全に断念。
で、そのリベンジとして今回2泊3日で行って来た。
9月14日
朝4時半に出発し、富山で用事を済ませて佐久平の宿には9時着。今回は全線高速利用。
まずはフロントへ行き、車を置く許可を貰い早速準備。
最初、1日目に北側の軽井沢・浅間・草津へ、2日目は南側のビーナスライン・八ヶ岳・清里の予定だったが
2日目の清里が雨の予報になった。なので予定を変更して1日目に南側へ行くことにした。
R142から県道40で白樺湖を目指す。途中にあった「たてしな農場」。しっかし、素晴らしい天気。でも、寒かったが。。
牛も気持ち良さそうにのんびりしてる。
女神湖にも寄ってみた。
そしてビーナスラインへ。富士見台からは富士山も見えた。
お天気が良いと、ビーナスラインの景色は抜群。ホント素晴らしい所だ。
霧ヶ峰からも富士山が見えた。
美ヶ原まで行こうとも思ったが、非力なMonkey125では登りがキツく、時間的にも無理そうなので止めた。
白樺湖まで戻って大門街道を下り、八ヶ岳エコーラインへ。
前回RSで出来た時は道が良く分からずナビばかり見てたが、今回は景色も楽しむことが出来た。
ここも素晴らしい景色だ。
清里手前の「まきばレストラン」でちょっと遅い昼食。「甲州ワインビーフのビーフカレー」1780円。たっけ・・・・・・・・・。
清里では定番のソフトを。濃厚で美味しい。
前回行かなかった「野辺山宇宙電波観測所」へ寄ってみた。
宿には17時着。今回の宿「アクアホテル佐久平」には温泉では無いが露天風呂付きの大浴場がある。
これはとってもありがたい。シャワーじゃ疲れも取れないしな。
風呂入って「養老の滝」で一杯飲んで22時就寝。
本日の走行 170.4km。
9月15日
今日も良い天気。朝風呂に入り、朝食を済ませ8時過ぎに出発。
軽井沢経由R146で浅間を目指す。途中の登坂車線で遅い車と低次元の走りで楽しむ。
北軽井沢に「浅間高原レース発祥の地碑」があるので寄った。
この後は大大大好きな草津温泉へ。
そして御座之湯へ。のんびり風呂に入って、2階の休憩室でしばし仮眠。あぁ~気持ち良い。
昼食にそばを食べ、そしてたまごアイス。
パノラマライン北ルートへ。浅間山の山頂は雲で見えず。
そして初めて.(多分)パノラマライン南ルートへ行ってみた。
浅間山の雲もなくなり山頂が見えて来た。
浅間火山博物館駐車場からは真近に見ることが出来た。
R146の下りも楽しんで、途中「追分宿」に寄った。あまり宿場町って雰囲気は無かったけど。
17時前ホテルに着いて、一風呂浴びてガストで一杯やり終了。
本日の走行 162.6km 燃費 74.5km/L。
9月16日
小雨が降ってる、今日は帰るのみで、観光は無し。
朝風呂に入って朝食を済ませ8時半にホテルを出る。
昼食は丹生川の「じねんのむら茶茶」。えらい高いわ。
飛騨清見から高速に乗り14時半着。
Monkey125で泊まりツーは2回目。デカバイでは何度か走ってる所だが、
自走でなかなか行けないMonkey125で走るとこれまた新鮮で楽しい。
ホント病み付きになる。今度は蔵王周辺の温泉♨巡りをしてみたいな。
車での全走行距離 581.6km。