HONDA Monkey Z50J改



  1975年4月購入   価格79,000円

  エンジン関係   88cc、5速ミッション、強化クラッチスプリング、
             オイルクーラーΦ22キャブレター、

  足回り       前後10インチアルミホイール、16cmロングスイング
             アーム、 フロントディスクブレーキ(ブレンボ)
             リヤガスショック、Φ27フロントフォーク、

  その他      機械式タコメーター、オイルキャッチタンク
             バックステップ、ヨシムラサイクロンマフラー  
             スペシャルパーツ武川製品多数









  ヨシムラサイクロン 音質はGOOD!!      オイルクーラー 見た目もカッコいい〜〜    バックステップ ノーマルのポジションでは?

                 

    アルミホイールとブレンボキャリパー      それほど強力なエンジンではありませが        16センチロングスイングアーム
    この車体にはもう十分の効き          街乗りでは耐久性も考えこれ位かな??        直進安定性が向上 

                 

   27年前に新車で購入。
   直ぐに排気量をヨシムラ78ccに、5速ミッション、マフラー交換。「おぉぉ〜〜速え〜〜!!」
   でも、足回りがまったくダメで怖い・・・・・・・・。
   今度は前後サスを交換で何とか乗れるようになりました。

   この後しばらくバイクから遠ざかりほこりをかぶった状態が続きましたが、ある日「このままではかわいそう。よし復活させよう!」
   まずは足回りから着手。10インチアルミホイール、スイングアームを16センチ延長、前後サスを交換、ヨシムラサイクロン装着。
   ん??エンジンパワーがいまいち。
   圧縮を上げ排気量を88ccにUP、強化クラッチに交換、カム交換をしましたが10,000rpm以上が回らない!!
   最高速は92km/h。悔しい!
   今度はカムをもう少し高回転型に交換して再トライします。

   目標は11,000rpm、最高速100km/h以上

   カムを替え慣らしも終えたので2003年6月の再トライでは11,000rpmで95km/h・・・・・・
   おかしい??? 11,000rpm回れば100km/h出るはずだが・・・・・
   タコメーター?スピードメーター?のどちらかが狂ってる??
   5速で回りきってるので今度はフロントスプロケを1丁上げ15丁にして再トライしてみます。
   たかがモンキー、されどモンキー・・・・ 結構奥が深いです。

   ヤッタ〜〜!!  \(^o^)/
   フロントスプロケを15丁に変えたところで雨が・・・・ この日のトライは中止に。
   で、翌日の再トライで5速11,000rpmまで回り目標の100km/h達成。
   安定感もあるので足回りも問題なし。
   あとは電装系がいまいち?27年前のノーマルウインカースイッチ、ホーンが鳴らない・・・・・、メーター照明etc・・・
   これからまたボチボチいじっていきます。

   私が初めて新車で買った記念すべき一台です。
   フレーム・タンク以外は原形を残してませんが、大事に乗りたいですね。