2 0 1 8 年 紀 伊 半 島 ツ ー リ ン グ レ ポ ー ト


今年のGWは4連休と少し短めなので、10年振りに紀伊半島へ行くことに。

5月3日

6時半集合だが、6時過ぎにはみんなが揃う。今回初参加のK氏。BMW K1600GTがトラブルのため急遽Can-AMでの参加。

小雨は降ってるが、午前中には上がるだろう。

     

杉津PAで朝食タイム。ケイコさんお手製のサンドイッチを頂く。ありがとうございます。美味しかったです。

     

美山の「JOEY'S BAR」で小休止。ここで合羽を脱ぐ。

     

道の駅「くしがきの里」で昼食。

     

わしは一番早いであろう「気まぐれカレー」を注文する(この時点で気温も上がってたので、熱いうどんを食べて汗をかくのが嫌だった)。

9684さんはうどんを注文するもおばちゃんに「何が一番早いの?」って聞くと「カレー」って答えが。

で、9684さんは一旦うどんをキャンセルしカレーに変更したが、おばちゃんから「そんなこと言わずに」ってことでまたうどんに戻す。

暫く待ち先にうどんが出て来て、更に9684さんが食べ終わろうとしてるのにまだカレーが出てこない。

「あのぉ~、カレーはまだなんですか?」って問いに、厨房に戻り暫くして「すいません。只今ご飯が切れて炊く準備をしております」だってぇぇ~~。

はぁ~~、わしのを作る手前でご飯が無くなったらしい。

で、おばちゃんが「すいません。カレーうどんなら出来るのですが・・・・・・・」。まぁ~、しょうがないか。柿の葉寿司2切れをおまけしてくれた。

     

「気まぐれカレー」ってカレーじゃなく、作る人が気まぐれなのか?

帰り際におばちゃんが「どうもすいませんでした」と謝りに来たが「いえいえ、大丈夫です。御馳走様でした。美味しかったです。」

と、大人の対応をした私は流石です(暑くって汗を一杯かいたけど)。

昼食後は高野山 奥の院へ。

     

有名企業のお墓も一杯あった。

     

     

     

今夜の宿は「宿坊 一乗院」。ここは10年前に来た時にも泊まった所。

トイレもお風呂もリニューアルされて超綺麗に。これじゃ普通のホテルと全く変わらんぞ。それにWi-Fiも使えるし。

やっぱりこうでなきゃ今時のお客さんは来ないわな。

     

     

お風呂を済ませ、ちょっと早い17時30分から夕食。勿論、精進料理である。

ただ、もう少し手を加えて精進料理っぽくないような工夫をして欲しいな。味も薄いんでお酒もあまり進みません。

(なら、普通の宿へ行けって言われそうだけど。)

     

なので、外へ2次会に。行先は「スナック どんぐり」。

実はここ、10年前にもあったお店だがあの時は「これ、絶対にトラップや!!」って行くのをためらったお店。

しかし今回、ヤスジさんが事前に電話で予約をしたら、中々感じが良さげらしかったので、意を決して行くことに。

看板に誘われ、怪しげな細い少路に入って行く。

     

中はカウンターが大きく昭和チックなお店で、ママはとっても気さくだった。これなら当たりだな。10年前も行っときゃ良かった(ママも10歳若かったし)。

     

カラオケを歌います。ママとデュエットもしました。

     

黒霧1.5本飲んで(残りは持ち帰った)、料金は良心的で、また機会があったら行っても良いと思った。

1時間ほどの滞在で宿に戻り爆睡。

本日の走行 408km。


5月4日 

5時に起床。洗顔・トイレを済ませ5時半からみんなで金剛尊寺へ散策。

     

そして「檀上伽藍」へ。

     

朝のお勤め。

     

ブラタモリでも紹介された「御影堂」。このノズルは防火用らしい。

     

     

お勤めは続きます。付いて行く人も・・・・・・・。

     

宿へ戻ります。

     

そして、心安らかに6時半からの朝勤行に参加。

     

朝食も勿論精進料理。

     

まずは高野竜神スカイラインでごまさんスカイタワーへ。

     

誰もタワーに上った事が無いので上がってみることに。結構眺めは良い。

     

なんか寒いと思ったら、なんと標高1306mだった。ただ、これで300円はちょっとお高くねぇ??

     

お次は、断崖に建つ「瀞(どろ)ホテル」を見に行く。

築100年以上の古い建物で、以前は宿泊施設だったが今は喫茶店として営業してるとか。

     

北山村で筏下りを体験するため受付。

     

13時の予定なんで、その前に併設のコンビニで昼食を済ませる。

     

バスで出発点まで移動。筏はこんな感じ。4つが連結されてる。

     

自分で漕が無くっても良いので楽チン楽チン。

時々激流に入るが、あとは周りの緑を眺めてのんびり。いやぁ~、なかなか気持ち良かったな。

     

到着後は直ぐに連結をバラし、フォークでトラックに積んで出発地点へ運ぶ。

     

そして今宵の宿は本州最南端の「みさきロッジ にしだ」へ。

          

お魚は、まぁ~こんなもんかな。ただ、女将さんはとっても愛嬌のある人で良かった。

     

宴会して、そして部屋で2次会して、早々に撃沈。

     

本日の走行 234km。


5月5日

5時に起床。外へ出ると既に9684さんが居て、暫くでし も のさんも登場してコーヒータイム。

     

ちょっと歩いて、潮岬灯台が見える所があるので行ってみた。

     

暫くしてカトさんも合流。

     

お腹を空かして朝食。

     

那智大社の青岸渡寺 駐車場?一番上の駐車場かと思うけど、ここ来るまでに登りの超ヘヤピンが3か所。コケるかと思ったわ。

その代りかなりの階段をスルーすることが出来たが、最後の階段だけは自力で登ります。

     

  残念ながら拝殿は工事中。

     

     

尾鷲の「お魚いちば おとと」で昼食と思ったが、大混雑で断念。隣のマックへ。

     

     

賢島駅近くのイワジン真珠の喫茶室へ。が、混んでたので断念し、今夜の宿を目指す。

オレンジロードやR260はとっても良い道で、走りも楽しめ快適だった。

     

御座岬のキャンプ場に一旦入り、コテージ内の設備を確認後、「「ぎゅーとら」へ買い出し。

     

ちょっとまったり。

     

休憩後、火を起こして早速BBQ開始。この肉1枚700円弱なんだけど、柔らかくって結構旨かった。

     

この後シャワーを浴びる人、風呂へ行く人。

で、今日も爆睡しました。

本日の走行 268km。


5月6日

今日も良いお天気。朝食なしで出発。

     

志摩のコンビニで朝食。

     

パールロード途中の鳥羽展望台で小休止

     

このあと伊勢志摩スカイライン朝熊山頂展望所でソフトタイム(ソフト!ソフト!と煩い人が居るもんで・・・・・・)。

     

展望台からの景色はなかなか良かった。

     

仁柿峠を越える酷道368で伊賀へ。ここも結構辛い所があったな。

伊賀のドライブインで昼食。ここでお土産の「赤福」も購入。

     

甲南ICから新名神に入り、賤ヶ岳で給油し一気に帰路へ。

ここで解散です。

     

     

     

皆さんお疲れ様でした。とても楽しかったです。また、来年も。

本日の走行 470km。 全走行距離 1,380㎞。


戻る