2 0 1 5 年 北 海 道 ツ ー リ ン グ レ ポ ー ト
今年の「シルバーウィーク」、9/20~23日で4連休に。これに19日の土曜日をくっつけて5連休に。
更に、24・25日も休めば9連休になる企業も。こりゃ長距離に行かなきゃダメでしょ。
って、ことで去年に続き北海道へ行くことにした。
メンバーはヤスジジさん、し も のさん、ナナハンパパさんが8泊9日コース。
9684さん、私は4泊5日コース(9684さんは後発になるが)。
9月19日
天気予報は微妙で、朝の内雨が残る感じ。
3時に起きて空を見ると今にも降りそうだし、雨雲レーダーを見ると新潟港まで並走しそう・・・・・・・・。
取りあえず合羽着用で出発。
不動寺PAには一番のり。 で、見たことある人が。わざわざ○○郎がお見送りに来てくれた。 ありがとう。
そして、後発予定の9684さんもお見送りに。
この9684さん、最近スマホに替えたのでし も のさんが「みんなどこ?」アプリをインストールして設定を。
これで20日、お互いの居場所が分かるので楽に合流出来るかな。
9684さん、〇〇郎に見送られて出発。
暫く走るとポツリポツリと来た。そして富山では結構強く降られたが、糸魚川では上がり路面も乾きだす。
このまま行くのかと思いきや降ったり止んだりの繰り返し。名立谷浜で給油だけ済ませ、早々に新潟港を目指す。
長岡ジャンクションを過ぎた辺りから前方に青空も見え出し、路面も乾きだす。
8時15分、無事新潟港着。この頃には雨も完全に上がり青空も広る。 乗船8時45分、出航10時半だ。
今回はツーリストBの2段ベット。さっさと着替えてカフェへ。
キリンビールを呑みます。
そして、サッポロクラシックも呑みます。
そして、黒霧島焼酎も呑みます。 そして空になります・・・・・・・・。
そして、ナンパもしたりします。
そして、また呑みます。 って、牛乳焼酎なんて物があるんだ。
そして、食べます。
そして、寝ます zzzzz・・・・・・・・。
目覚めにデッキへ出てみると雲は多く、夕日はちょっと見れそうにないな。
夕食時間になり、レストランへ。
が、真昼間から呑み過ぎたので、夕食は生中1杯と控え目にした。
19時45分、南行きの「ゆうかり」とすれ違う。
明日は3時起床なんで、21時には就寝。
本日の走行 320km+フェリー。
9月20日
2時に目が覚める。デッキに出てみると星も見えるので期待が出来そうだ。
このまま居ると寒いので、取り合えずベットに戻り少しだけウトウトと。
3時過ぎにはみんなも寝覚める。
そして、暫くしてここで信じられないLINEが。
4時11分、9684さんから「今、ニセコ。もう暫くで小樽に着くので待っていて下さい」と。
一同「はぁ~~~??」
朝食に海鮮丼を食べる予定なので「下船場所で待ちます。一緒に海鮮丼を食べましょう」と送る。
下船開始は5時を回ってからとなった。
そして下船するとそこにはなんと9684さんが既に居るではありませんか。
同じ日の午後から出発し、青森まで自走しそこから「青函フェリー」で函館に渡り、高速・下道を繋いで小樽に。
私達は4時頃に自宅を出て、小樽着が5時だから約25時間。
9684さんは約16時間。ホント「鉄人(変人とも言うが)だわ」。
明け方まで降ってたのだろう。ハーフウェットの路面だが、合羽無しでこれで5人全員揃って北海道からのスタートとなった。
まずは朝食で、海鮮丼屋「咲さき」へ行くことに。
ここは早朝4時からの営業で、結構な人気店らしい。
15分くらいの待ちだったろうか。しっかし、空の青さが濃いこと。
店内はカウンター13席のみと、比較的こじんまりとした感じ。
サンマ丼が有名らしいが、サンマの刺身はあまり好きではないので、「巴丼(ホタテ・イクラ・ウニ入り)」を食べる。
札幌自動車道から道東自動車道へ。小樽では良いお天気だったが、時折小雨も降る怪しいお天気に。
占冠SAで小休止。ここでみんなが気になってる9684さんの新車「BMW R1200RS」に跨らせて貰った。
足つき性やポジションも良い感じ。それに軽いし。
シフトダウンもクラッチ操作が不要だし、オートクルーズ標準と豪華装備の割には189万円とバーゲンか?
油圧クラッチも軽い。 ヤスジジさんも買う?
足寄で降りて道の駅で休憩。この頃には青空も広がって少し暑くなる。
そしてちょっと早い昼食。肉が柔らかい「豚丼」が旨かったが、トン汁も旨かった。
支払いは「小銭の整理」?。感じの良い店員さんは嫌な顔も見せなかった。
ここ足寄は「松山 千春」の出身地です。
好き嫌いのある歌手だと思うけど、あの声と歌唱力は抜群でわしは好きだな。
オンネトー湖へ。残念ながら阿寒岳山頂は見えず。
阿寒の「アイヌコタン」。SW中なのに観光客が少ない。
お天気で迷ったが、行って正解だった初めての「美幌峠」。素晴らしい景色だった。
ビーナスラインと三方五湖を足した感じ。
そして屈斜路湖へ。去年もここでソフトクリームを食べたな。
あまりにも子供だましの「クッシー?」。
霧の摩周湖
今日のお宿「ホテル パコ釧路」に到着し、お風呂に入って釧路川沿いの炉端焼きを目指す。
が、一杯で入れない・・・・・・・。
仕方なく戻り他を探すが、やる気のなさそうな店員が居る店や、客を拒む様な店員が居る店や・・・・・。
そんな中とっても愛想の良かった店主?店員さん?の居るお店へ。赤い服の女性、今ツー一番でした。
「なんとか貝?」。梅貝に似た味と食感だったけど、殻が違ってた。
そしてラーメン。
〆はやはりアイスで。
ホテルに戻って撃沈 zzzzzzzz。
本日の走行 559km。
9月21日
昨日の宿は「ホテルパコ 釧路」。まぁ~テルメみたいな感じかな。
お天気は抜群だが、気温13度とちょっと寒い。
厚岸の海岸線沿いで朝陽が綺麗だった。
そしてセイコマートでおにぎり・お茶を調達し、見晴らしの良い「琵琶瀬展望台」で景色を眺めながらのんびり朝食。
お腹も程々に満たされ、ここからまた「北太平洋シーサイドライン」を楽しむ。
去年は逆の根室から厚岸に向かったが、いやぁ~~ホント素晴らしい道だ、
9時過ぎには「納沙布岬」着。
そしてオーロラタワーへ。
北方領土のお勉強です。
厚別辺りだったかな? 丹頂鶴のつがいと子供が。
道の駅「スワン44 ねむろ」でちょっと早い昼食を。
スパカツ。かなりのボリュームです。そして旨かった。
そして目指すは知床。去年は霧がかかり羅臼岳も全く見えなかったが、今日のお天気ならバッチリ。
路面も完全ドライで、走りも楽しめた。
ウトロの道の駅でスイーツ&缶コーヒで小休止。
ここからのR334がまた良い道だった。北海道らしい真っ直ぐな所もあったり、コーナーを楽しんだり。
今日のお宿は「ルートイン北見駅前」。ちゃっちゃと風呂に入って夕食へ。
怪しげな店には目もくれず、健全な焼肉屋へ。
玉ねぎが旨かったなぁ~~。
〆はソーダーフロートにして、おとなしくホテルへ。
本日の走行 489km。
9月22日
昨夜、結構な雨が降り路面には水たまりが少し残る。
朝食を済ませR39で層雲峡を目指し、途中の石北峠で休憩。
今日はし も のさんグループとお別れする日だが、とりあえず層雲峡までご一緒することに。
ロープウェイに乗りたかったが時間の都合もあり断念(結果論だが、乗る余裕はあったみたい)。
お別れしたあとR273三国峠経由で帯広を目指すが、この道が凄かった。
「笑いが止まらない」って正にこんな道のことを言うんだな。
9684さんと「どこかで風呂でも入って行こう」と話していたので、途中のぬかびら温泉「湯元館」へ。
お湯は良かったが、露天風呂のロケーシュンがイマイチ。あまりにも自然過ぎる(見栄えが悪い)。もう少し手入れをして欲しいな。
帯広広尾自動車道(無料)を使いえりも岬を目指す。
ちょっと遅い昼食で北海道最後の贅沢と思い「ウニ丼」を注文したら、ウニが売り切れだってさ。
これが売りなのに売り切れとは・・・・・・・・・。で、海鮮丼を注文。
まぁ~それはおいといて、店内ハエが多過ぎ。
道の駅「サラブレッドロード 新冠」でピーマンソフト。
ほんのりとピーマンの味がした。
そして、いよいよ北海道ツーもラスト。無事16:30に苫小牧東港に到着。
時間があるので待合室でのんびりしてると、フェリー「しらかば」が入ってきた。
そして後部に網ネットを付けたトラックが横付けされたかと思うと、船内のゴミを投げ入れてた。
原始的・・・・・・・。
乗船時間も近付いて来たのでバイクに戻るが、予定時刻を過ぎてもなかなか乗船が始まらない。
積み荷が多すぎて手間取ってるようだ。ちょっと退屈になってしまう。
定刻を30分ほど過ぎただろうか?ようやく乗船が始まったが、ここで9684さんと係員がなにやらゴチャゴチャと。
詳しくは報告会の時にでも聞きましょう。
さっさと風呂を済ませ、最後の宴会。
そしてヤスジジさんから託された「牛乳焼酎」も空ける。
そして撃沈・・・・・・・・・。
本日の走行 513km。
9月23日
5時半に目が開き日の出を見にデッキに出たが、僅かに遅し。
6時半レストラン開店を待つが、9684さんが起きて来ない。7時を過ぎても現れないので腹が減ったので一人宴会。
8時間後にバイクに乗らなきゃいけないので、生中一杯でやめておいた。
このあと風呂に入ってしばし仮眠。お昼は9684さんと最後の食事を一緒に。
海老味噌ラーメン。これが意外に旨かった。
さみし気な二人。
なぎで綺麗な海。まだメンバーが残る北海道に戻れたらなぁ~~(写真は粟島)。
定刻に接岸し下船。
名立谷浜で給油し、不動寺PAで最後の休憩。この高速でプチチョンボがあったが、これも報告会で。
19時半、無事故・無検挙で無事に帰宅。
去年に続き今年もまた北海道に行ったが、まさか2年連続で行けるとは。
今回も本土では見れないような雄大な景色と「北海道サーキット」を満喫してきた。
いやぁ~~、何度行っても良いところだわ。
今回は抜群なお天気だったし、ちょっと寒いかなと思っていたが最低でも釧路の13度、最高は帯広で24度とちょっと暑いくらい。
更に何時もの気心知れたメンバーも一緒だったし。
まだまだ周りきれてない内陸部や、道南も必ず機会を作って行くぞ!!
参加のみなさんお疲れ様&ありがとうございました。
本日の走行 338km。 全走行距離 2,216km。