2 0 1 4 年 瀬 戸 内 ツ ー リ ン グ レ ポ ー ト


5月3日

小豆島へ行った事が無いメンバーが殆ど(私も)だったので、瀬戸内と絡めて行くことに。

徳光SAを4時過ぎに出発。

今回のメンバーはし も のさん、カタディーさん、Kevinさん、9684さん、ナナハンパパさん

私の6名。(時間は全開ツー終了時に撮った物)

     

まずは杉津PAで休憩するが、売店の営業は7時から。

早すぎて自販機で飲み物を購入。

       

まずはKevinさんの希望?福知山で朝マック 

      

竹田城跡

     

山陽自動車道が事故のため大渋滞。

ギリギリ日生からのフェリーに間に合った。

     

小豆島って平ったい島だと思っていたけど、結構険しい山もあるんだな。

     

小豆島といえばそうめん。わしはオーソドックスに。が、9684さんはなんとカレーそうめん。

このカレーそうめん、旨いじゃありませんか。

     

もう一つ小豆島と言えば「二十四の瞳」。

 昭和46年当時のままの教室。懐かしく木製の椅子だった。 「ダラァ~、また宿題忘れて。バケツ持って廊下に立ってろ」

     

今日のお宿は「小豆島 ふるさと荘」夕日がとっても綺麗だった。

     

怪しい二人                      健全な二人

     

本日の走行 472km。

5月4日

今日も良いお天気。一日の活力はしっかりとした朝食から。

     

小豆島ともお別れ。なかなか良い所だったな。

     

風がとっても気持ち良く、「旅をしてるなぁ~」と実感の瞬間。

     

来島海峡大橋

     

宗方港からのフェリー時間が気になり爆走??

昼食は昨夜の宴会用に買った「柿の種」の残り。6パック入りなんで一人一袋。

長年のツーの中で一番質素だ。

     

大和ミュージアム。ここでも戦争の悲惨さを観る。しっかし、こんな物良く造ったな。

     

今日の宿は「ホテル クレシオ」。シャワーを浴びて繁華街へ繰り出す。

夕食はKevinさんが「ニクヲタベタイネ」と言うので焼肉屋へ。

韓国風の何とかかんとか(忘れた)っていうお店へ。変わったメニューだったが旨くは無かった。

     

〆はやはりラーメン。怪しげなお店だったけど、結構旨いと思った。

     

ホテルに戻る前にちょっと買出し。

                     カンジ ニガテネ。            オォ~ コチラハ シャシンミルダケダカラ OKネ

     

本日の走行 258km

5月5日

この日は朝から生憎の雨。大粒で無いのがせめてもの救いか。

朝食後、7時過ぎに合羽を着て出発。

中国道戸河内(とごうち)ICを降りた道の駅で休憩。

     

快走路のR191を激走。前半路面がウエットだったのが悔やまれる。

萩の道の駅「シーマート」で昼食。本当はレストランに入りたかったが、激混みなので断念。

おのおのがお弁当を買いベンチで食す。(こちらの方が気持ち良かったので正解)

     

萩城跡

     

角島 リベンジに成功

     

道の駅「北浦街道 豊北」でお土産の買出し。し も のさん、9684さんはストライクゾーンが広いね

     

ここでカタディーさんとお別れし、下関を目指す。

火の山展望所へあがり休憩。

巌流島の決闘って武蔵×小次郎の日本人対決だったはず。

     

門司で、おしゃれなレンタカーを発見。

      

街並みもおしゃれ。来年はここでお泊まりしてもっとゆっくり散策する事で決定。

     

新門司からフェリーに乗り、最後の宴会。

       

今回のフェリーは寝台ルームの通路も広く、ベット幅・長さ共に広かった。

そして、2段ベットの上がり降りがはしごじゃなく階段に。年配の方も利用出来て良いな。

そして各ベットには小型のTV装備。(サービスでワンランク上のグレードしてくれたようです)

     

本日の走行 362km

5月6日

大阪南港着が8時半と遅いため、フェリー内で朝食。6時55分に明石大橋下を通過。

      

周山街道途中の「カモノセキャビン」で休憩。ここ来るのは何年振りだろうか。

ちょっと早目の昼食でカレーを。

     

名田庄村の道の駅で休憩。

ツーリングタイヤなのに溶けてます・・・・・・・・。

       

敦賀のCOCO'Sで最後の休憩。普段絶対に注文できない様な物でも、こんな時は注文できる。

     

ここで「麻木久仁子さん似」の素敵なお母さんを発見。写真を撮れなかったのが残念。

(これは麻木さんご本人です)

敦賀から高速で一気に出発地の徳光PAへ。ここで解散です。

参加の皆さんお疲れ様でした。とっても楽しい4日間ありがとうございました。

全走行距離 1,439km

Top