2014 北海道ソロツーリング
「今一番行きたい所は??」 って聞かれたら「日本最北の地 宗谷岬」と答えていた。
北海道へは会社の慰安会で2回、ちょこっとツーで1回の計3回。
道央・道東・道南を周った事がある。
残すは道北なんだけど、どうしても「行ってみたい」という気持ちが強くなり、今年の予定だった
青森県 大間崎の予定を変更することに。このためお盆休み4日間+1日となった。
8月13日
通常勤務の日だが、北海道ツーのためお休みを取る。
毎度の事ながら、前の日から眠れなく2時前に目覚める。あとは布団の中で悶々と時間を過ごす。
3時前に布団から出て、PCで天気予報チェック。
が、北海道の予報が悪化してる・・・・・・・・。 なんじゃこれ。
洗顔・トイレを済ませ、荷物の最終チェックをする。
着替えて、パニア・トップケース。ナビをセット。
そして、4時半に自宅を出発し新潟港を目指す。
お天気はまずまずで、高速名立谷SAで給油。
新潟港には8時半着。
インターネット予約で「e-乗船券」を持っていれば、受付で何の手続きもなく乗船前の係員の指示に従い
QRコードを読み取って完了。こりゃ楽で良いわ。
着いて間もなく車両の積み込み完了。
甲板内の暑さは半端じゃない。滝の様に流れ出る汗。
今回「ツーリストS」と言う個室(もどき)を利用。
入口にはカーテンがあるだけでドアは無い。ハンガーも無ければ電源コンセントもTVも無し。
ちょっと料金高くないですか???(ツーリストS 16,350円 バイク750cc以上 12,960円
まぁ~、とにかく汗をさっぱりとしたいのでまずはお風呂へ。
そのあとはお決まりのビール。
そして夕食までツーリングマップやガイドブック見たり昼寝したりと過ごす。
お天気がイマイチだったので、日の入りの瞬間は見れなかった。
あとは一人宴会をして、小樽港4時半着なんで3時起きに備え9時に就寝。
本日の走行 318km。
8月14日
空はなんか微妙な感じ・・・・・・。 頼むから晴れてくれ。
定刻の4時半に接岸し、バイクは最後の下船となり出発は5時5分。
いよいよ待ちに待った北海道ツーの始まりである。
R231をドライ状態で順調に北上するが、箸別辺りで小雨が降りだしたので、合羽着用。
留萌手前では本降りに。
苫前辺りで雨も止み、路面も乾きだす。
天塩(てしお)の道の駅で休憩後、待望のオロロンラインへ。
オトンルイの巨大プロペラに、何も無い原野の中に真っ直ぐな道。
これぞ北海道って感じな所だな。
利尻島をバックに。
そのままオロロンラインを北上しノシャップ岬へ。
ここでは是非「ウニ丼」を食べて見たかった。かなり旨い(3,000円だったけど)。
ここから本ツー一番の目的「宗谷岬」を目指すのだが、クシタニ名東店店長お勧めの「宗谷丘陵」経由で。
ちょっとビーナスラインに似た雰囲気の所だった。
そして待望の日本最北端 宗谷岬。「やったぞぉ~~」 記念写真を撮るために順番待ちの列が。
間宮林蔵氏の銅像も。
猿払からエサヌカ線へ。ここにも原野の中を走る真っ直ぐな道が。
紋別少し手前でまた小雨が降り出すが直ぐに止んだ。
時間に少し余裕があるので、今日の内に紋別道の駅にある、蟹の爪の巨大モニュメントへ。
夕食は外へ。
ホタテの刺身は美味かったが、蟹海鮮丼は外れ。蟹の刺身に全く味が無い・・・・・。
酔っ払いで帰宅し、21時に撃沈。
本日の走行 571km
8月14日
今日も微妙な空模様。さっさと朝食を済ませ、7時10分に出発。
まずはサロマ湖へ
小さい頃、高倉 健さん主演の映画「網走番外地」の舞台になった所?
あの頃、「こんな所には絶対来たらダメだと」思った。
真っ直ぐなR334からちょっと小高い所に上がり振り返ると絶景が。
「天まで続く道」ここもどうしても来たかった場所。
オシンコシンの滝は駐車場に入るのが邪魔くさかったので、路肩から写真だけ。
知床五湖はガスがかかり全く見えないので、駐車場でUターンした。
知床峠からの羅臼岳も全く見えず。
知床を下ってらうすの道の駅で昼食。三色丼(2,500円)はまずまずかな。
野付半島。先端までは一般車通行止に。歩く元気は無かったので駐車場から。
納沙布岬。本当は時計周りでぐるりと行く予定だったが道を間違えてピストンに。
ここからの道道142・123号は超素晴らしかった。
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/hokkaido/seasideline/index.htm
車は殆ど無く、自分の好きなペースで気持ち良くコーナーを楽しめた。
途中、霧多布岬の看板を見たので、折角だから行く事に。
しかし、ここも先端までは一般車両進入禁止。
駐車場で写真だけ。
ルートイン釧路には18時着。
風呂に入り食事へ。
気温は19度とハーフパンツ・長袖Tシャツ1枚では寒かった。
ここまで海鮮物が多かったが、北海道でジンギスカンも旨い。
酔っ払いで21時に撃沈。
本日の走行 633km。
8月16日
この日も怪しげな空模様。
前日、玄関前の屋根の下にバイクを止めたら、「玄関先はなんたらかんたら法に触れるので移動してください」
って、フロントのおっさんに言われたのに、朝には他のバイクが置いてあるじゃない・・・・・・・・。
いい加減なおっさんやな!! ここにはもう二度と泊まらないぞ。
朝食を済ませ、またまた寒いので合羽を着て出発。
開陽台手前で霧雨が酷になり下も履き、レイングローブに交換。
開陽台はイマイチのお天気で残念。
裏摩周展望台手前の山肌に「牛」の文字が。
霧はありませんでした。
硫黄山。匂いの分からないわしでも鼻に「ツゥ~~ン」と来た。
屈斜路湖湖畔には砂場が。
子供達が遊んで居たが、可愛い母さんにお願いして写真を(本当はツーショットを撮りたかった)。
阿寒湖。アイヌ関連のお土産屋さんが一杯あった。
R241を快走し、足寄から高速に乗ろうか?下道をもう少し楽しもうか?
で、時間にあまり余裕が無かったので高速に乗った。
この時点で給油後130kmの走行。何処かで給油をしなきゃと思って居たがなかなか無い。
ナビで確認すると90km先の由仁SAまでない。この時点で給油後220kmの走行。
燃費22km/Lで満タン15L。何とか行けそうだが念のためエコランをすることに。
結局は310km走行で11.57Lの給油と楽勝だった。800GT、燃費が良いぞ。
しっかし、高速に乗ってから最初の給油所まで180kmもあるとはこれも北海道らしいわ。
17時40分、苫小牧東港着。
これで終りか・・・・・・。
フェリーのネット予約がなかなか取れなかったが、やはりかなりのバイクが居た。
乗船後さっさと風呂に入り、最後の一人宴会。
酔っ払って21時には撃沈。
(帰りはツーリストB 12,860円 バイク750cc以上 12,960円)
本日の走行 558km。
4時に一旦目が覚めるが、また寝た。
ツーが終わったと言う安心感か、今まで寝れなかった分もしっかり寝た感じ。
夕食に米を食べなかったので腹が空き、レストラン開店と同時に突入。
ライス大盛りをしっかり食べたが、あと8時間後にはバイクに乗らなきゃ行けないので
アルコールは止めておいた。
このフェリーは秋田寄港便なんで7時45分秋田港に接岸。
下船して行くバイクや車。また乗船するバイクや車も。
15時30分の新潟港着まで暇なんで朝風呂入って朝寝したり、PCでデジカメの写真を見たり
船内をウロウロしたりとまったり過ごす。
定刻より15分早くに接岸し下船完了。
後は高速で一気に自宅を目指すだけ。
9684さんや嫁さんからあまりお天気が良くないとの情報もあったので雨仕様で出発。
名立谷浜SAで給油と最後の休憩済ませ快走するも、富山辺りで雨に。
この雨が今ツーで一番の降りだが、もう数十分で帰宅するかと思うと
全く気にはならなかった。
で、19時50分に無事故・無検挙・ノントラブルで自宅着(写真は片付け後のもの)。
北海道は素晴らしい所だった。
本土では見れないような景色があったり、何処までも続く真っ直ぐな道。
ホタテやウニは旨かった(魚イマイチだったけど)。
今回はかなりの駆け足ツーで、写真を撮って来ただけって感じ。
メッシュジャケットにインナー2枚の組み合わせだったが、お天気がイマイチだった事もあり寒かった。
雨が降っても無くっても終始合羽を着ていたが、道北・道東へ行く時は夏でも春・秋用ジャケットが必要みたいだ。
まぁ~また時間を作って今度は道央や道南を回ってみたいな。
そして退職後はそれこそゆっくとソロツーをし、そしてまた嫁さんと車でも行ってみたい。
そんな日が来るまで、また一生懸命仕事をしよう。
全走行距離 2,404km(内道内1,767km) ガソリン消費 101.6L 平均燃費 23.66km