2 0 1 2 年 東 北 復 興 ツ ー リ ン グ レ ポ ー ト


2011年3月11日、東北沖で地震が起き、その影響で大きな津波が。

沢山の方々が亡くなり、そして今も尚多数の行方不明者が。

被害にあわれた方々にお見舞い申しあげます。

この年のGWに東北ツーを予定してたが、震災の為中止とした。

で、今年はこの計画を実行する事に。

 

5月2日

この日は通常勤務だが18時集合・出発の為VFRで出勤する事に。

仕事を定時で終えさっさと集合場所へ行ったら後発隊のヤスジジさんが。

18時になってもケビンが現れないので不安に思っていたらケビンから着信があり

「ワタシマチガッテ ヒトツサキノSAニイマス。ココデマッテマス」と。

で、出発しケビンと合流し、その後給油&9684さんとも合流し新潟港を目指す。

22時ちょっと過ぎに新潟港に着くと、既にフェリーは接岸してた。

23時の乗船まで時間があるのでまったりとしてると突然どかっとさんご家族が登場。

わざわざお見送りに来てくれたらしい。ありがたいことです。

     

23時になりどかっとさんご家族にお見送りされながら無事乗船し、風呂に入って早速一杯

本日の走行320km。


5月3日

予定より15分早く5時35分、秋田港に接岸し早速準備に取りかかる。

この時点で雨は落ちてなかったが、ここ秋田で合流のカタディさんを待つ間に雨が降り出し合羽着用。

寒風山へ行く予定だったがこの雨じゃ何にも見えないのでパスし、まずは腹ごしらえで朝マック。

     

この後角館を目指す。

     

ここへ来るのは2回目だけど、雰囲気はとっても良い。ただ、桜が散ってしまっていたのはちょっと残念だが。

それと、土・日曜日はこの通りを通行止めにしてのんびり歩けるようにして貰いたいね。 

次なる目的地は盛岡でのわんこそば。

11時ちょっと過ぎに「初駒」さん着。

給仕をしてくれたお姉さんが綺麗でわし好み  (((((*^o^*)

そばその物は美味しいとは思わないが、このお姉さんとの掛け合いが楽しみのだね。

結果は82杯食べたわしが1等賞  (*^^)/

     

お腹も膨れたので次なる目的地、日本3大鍾乳洞の「龍泉洞」へ。ここへ来るのは2回目かな。

     

そして震災で被害のあった田老町へ。

この高さ10mの防潮堤を津波が乗り越えて来たわけだが、自然の力って凄いな!!

     

あとは宿を目指し17時半頃、休暇村 陸中宮古着。

風呂入って早速宴会。(怪しげな人も・・・・・・・・)

     

ロビーでイカ焼き煎餅の体験も。

部屋に帰って2次会して、22時に撃沈。

本日の走行 280km。


5月4日

朝から結構な雨でテンシュンが下がります・・・・・・・。

朝食を済ませ出発の準備。雨の為合羽着用です。

あまりの雨が辛いので釜石のショッピングセンターで休憩。行方不明者の張り紙も。

     

そして被害の大きかった陸前高田へ。

3階部分まで津波にあったと思われる病院だけがポツリと残り、周りにはガレキの山が。

この辺りは住宅が建っていたと思うが、沢山の住宅基礎部分だけが残されていた。

ガレキの受け入れ拒否してる所もあるが、是非この現実を観て貰いたいと思う。

     

この後は今ツーの中でもとっても楽しみにしてた昼食。

お米がとっても上手いと評判の「農家レストランまだ来すた」というお見せへ。

がぁ~~~、正直ちょっと期待ハズレ。

ご飯にふっくら感が無い。大嫌いな柔らかい「ベチョ」としたご飯とちょっと硬いご飯が混ざってる。

     

味と同時に「食感」に拘るわしとしては、これはいただけない。

でも、従業員?のお姉さんが免許もバイクも持ってるって事なので暴れる事はしなかった。

     

ここを出る頃にはお天気も良くなり、路面も乾いてるので合羽を脱いで中尊寺を目指す。

結構混んでいたが、裏技を使って約30分くらいで拝観。

      

平泉前沢ICから高速に乗ったが途中から雨に。

皆は合羽を着込むがわしはクシタニのレザージーンズの耐雨性を試したくあえて合羽を着ず。

約30分くらいの雨天走行となったが、染み込みは無し。これくらいなら全く問題無いようだな.

18時半頃に宿泊先の「キュア 国分」に着く。

ささっとお風呂を済ませ20時にキュア前集合し、ウコンも飲んで牛たんで有名な「利久」を目指す。

     

2次会はキュア内の居酒屋で一杯やり、23時に撃沈。

本日の走行300km。


5月5日

この日は朝からまずまずのお天気に。

だが、山形方面の降水確率が高そうなので、蔵王を諦めることに。

菅生SAで朝食後磐梯山を目指す。

スカイラインを気持ち良く走り、浄土平に着。

曇ってることもあって気温も5度と低く寒い・・・・・・。

     

 下りは霧雨のため路面はウェットに。

 磐梯山噴火記念館を観たあと、喜多方の「まるや」へ。

スープ、チャーシュー共にちょっとくどかったね。

     

ここから大内宿までは快走路!!

初めて来たが雰囲気はとっても良い。

     

名物の「1本ねぎそば」を食すが、初駒のわんこそばより断然旨かったな。

     

この後那須までのR289がこれまた超高速コーナーが続く快走路!

メッチャ気持ち良かった。

が、宿につく30分程前から雨になりGS跡地で合羽を着ることに。

ここで信じられない事にあられが・・・・・・。

     

 しばし雨宿りをして18時ちょっと過ぎに無事「休暇村 那須」に着。

ヤスジジさんとも合流して宴会し、10時には撃沈。

     

本日の走行310km。


5月6日

この日もまずまずのお天気に。

準備を済ませ8時15分に宿を出発。

     

目指すは「日光東照宮」。ここも是非ケビンに観て欲しかった所だ。

     

「えぇ~~い、この紋所が目に入らぬかぁ~~~」

前橋でちょっと遅い昼食。

米山でSAで給油と夕食をし、ここで流れ解散に。

22時25分に無事帰宅。

本日の走行604km。


全走行距離1831km。

参加の皆様お疲れ様でした。

とっても楽しいツーでした。またよろしくお願いいたします。


TOP       戻る